リモートワーク
はじめに みなさんこんにちは。 今回の記事では、2月28日に開催された「ワーケーション活用LT会」での発表内容を紹介します。ゲストにBIGLOBEの縄手様を迎え、発表者4名によるメリット/デメリットを交えたワーケーションのお話をしていただきました。本ブロ…
はじめまして、Fantiaでマネージャーをしております中村と申します。 この度、渋谷区のとあるベンチャー企業を辞め、2022年11月に虎の穴ラボへ入社いたしました。 その際に私自身が考えていたことや、なぜ虎の穴ラボへ入社したのか、などを今回お話しさせて…
こんにちは。「犬派?猫派?」と聞かれた場合に、「どちらかといえば猫派」と答えてしまう大場です。 虎の穴ラボがフルリモートワークに移行してから暫く経ちますが、 段々とお家で猫を飼っているメンバーが増えてきたように感じます。 日常的に朝会やミーテ…
こんにちは、虎の穴ラボのT.K.です。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」19日目の記事です。 昨日は山田さんによる「はじめてのPrometheus」が投稿されました。 明日はH.Y.さんによる「水槽の水替え時期を教えて くれる仕組みを作った。」が投稿…
皆さんこんにちは。虎の穴ラボCTOの野田です。 先週は各社の旅行サイトで全国旅行支援のクーポン争奪戦に毎日参加していました。 各旅行サイトのシステムエンジニアの方本当にお疲れ様です。 このたび虎の穴ラボで導入しているワーケーション制度を月間5日…
こんにちは、虎の穴ラボの松尾です。虎の穴ラボでエンジニアリングマネージャーをしています。 この記事は「虎の穴ラボ夏のアドベントカレンダー」25日目の記事です。 今回はアンカーを担当させていただくことになりました。本日までブログを追っていただい…
こんにちは、虎の穴ラボの片岡です。 この記事は「虎の穴ラボ 夏のアドベントカレンダー」8日目の記事です。 7日目はT.Kさんによる「.NET MAUI で C# マークアップを試そう!」が投稿されました。 9日目はT.Mさんによる「PlanetScaleでシャーディングに触れ…
はじめまして。 最近レトロハードの修復にはまっている 虎の穴ラボ・インフラ担当のリーダーをやっているSKです。 この記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2021 23日目の記事です。 はじめに 虎の穴ラボでは、全メンバー基本フルリモートワークの就業形態です…
こんにちは、虎の穴ラボのA.M.です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2021 - Qiita 12日目の記事です。 11日目はY.N.さんの『KubebuilderでKubernetes カスタムリソースを実装する』でした。 toranoana-lab.hatenablog.com 13日目は植竹さんによる『GCP…
こんにちは、虎の穴ラボの松尾です。 今回は「温泉地でのワーケーションが最高でした!」というレポートブログを書かせていただきます。 こんな感じ!ワーケーション!(実際には個室で別々に業務できます) ワーケーションってなんだ? ワーケーションとは「…
こんにちは。虎の穴ラボのA.M.です。 「リモートコミュニケーション」とは、虎の穴ラボで実施しているリモートワーク(テレワーク)における、コミュニケーション不足の改善施策の一つで、いわゆる雑談タイムのようなものです。 運用を開始してから1年が経ち…
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当でございます。 4月に入り、春らしさを感じるようになりましたね。 少し前まで家の近くで桜がきれいに咲いていたので、身近に春を感じていました。 皆さまが春を感じたエピソードがあれば、ぜひ面談・面接にてお話…
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 気付けば2021年になって1か月が過ぎ、なんだかあっという間に感じますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 まだまだ寒い日は続きますので、どうぞご自愛くださいませ。 さて、今回の内容は「地方勤務を行っ…
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ株式会社、採用担当です。 今回のブログは、タイトルの通り「地方勤務をしているメンバーへのインタビュー」です! 国内に限り、どこにいても虎の穴ラボのチームにジョインして頂ける「地方勤務制度」について、先日のブログ…
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ株式会社、採用担当です。 10月も中旬となり、すっかり秋らしく過ごしやすい季節になりましたね! 秋といえば、皆さま何を連想されますでしょうか。 私は去年行った京都の素敵な景色が忘れられず、あんな素敵な景色を眺めなが…
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 いつの間にやら、夏のピークが去りつつある9月になりましたね! 皆さまにとって今年の夏はいかがでしたか? テレワークであることが一番大きな理由かと思いますが、あまり日焼けをしない夏だったというのが…
はじめに こんにちは。虎の穴ラボの辻村です。 このブログ上では初めてとなりますので、軽く自己紹介の方を。 入社2年目となります。 [担当]通販→とらのあなKEEPER、とらのあなクラフトなど [前職]受託開発やSESやってました。 [言語]主にJava、Ruby ある日 …
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当でございます。 8月に入り、一気に気温も上がって夏らしくなりましたね! 北海道出身という事が関係するのかは分かりませんが、私は暑いのが苦手ですっかり夏バテを感じているのですが、皆さまはいかがでしょうか。…
リモートワークの本音 みなさん、こんにちは。虎の穴ラボのおおばです。 近頃暑い日が続いておりますね。 最近は家の冷蔵庫から取り出したキンキンに冷えたアイスを食べ、内側から身体を冷やすことで暑さ対策を行っています。 リモートワークだと人目を憚ら…
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 雨が続き、梅雨らしさを肌で感じますね。 気温が30度を越える日も出てきたので、家に居たとしても水分補給はしっかり行わないといけませんね。 体調には気を付けましょう! リモートワークアンケート リモー…
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 来週から6月になるということで、早くも2020年の半分が過ぎようとしていますね。 新型コロナウイルス対策として、ご自宅で過ごす時間も多かったとは思いますが2020年上半期のエピソードがあれば、是非カジュ…
皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 最近はあたたかい日が続いて、夏が近づいてきたなあと感じる事も多くなりましたね。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、十分に気をつけてくださいね。 フルリモートワーク導入 さて、今回は新たに導入…
こんにちは、初めまして。虎の穴ラボ、採用担当です。 普段はグループ会社である、ユメノソラホールディングス、とらのあな、とら婚の採用を担当していますが、 この度、虎の穴ラボの採用をメインに行う事となりました! その為、こちらのブログにもちょこち…
皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 ちょっと前から、虎の穴ラボも原則リモートになったのでこのブログも自宅から書いてます。 (リモートワークの様子はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com さて、今回はリモートワーク実施の発端である、COVID-19(…
皆さんこんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。 昨今のCOVID-19の感染拡大防止にあたり、巣篭もり生活を続けていらっしゃる方も多いかと思います。 虎の穴ラボも、リモートワーク開始からだいたい1.5ヶ月が経過しました。 toranoana-lab.hatenablog.com 対面…
こんにちは、虎の穴ラボのS.Sです。 普段はとらのあな通販サイトのエンジニアをやっていますが、時には採用活動にも携わっています。 その採用活動のひとつに虎の穴ラボでは、中途入社したエンジニアがオタク企業でエンジニアとして働く魅力を伝える「とらの…
皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 さて、皆さんご存知かと思いますが、昨今世間では新型コロナウィルス「COVID-19」の蔓延が騒がれています。 秋葉原の街も平時より人通りが少なく、静まり返っている気がします。 静まり返った秋葉原 COVID-19の感染…