技術エントリ
こんにちは、虎の穴ラボの泉です。 今回は「情報セキュリティの敗北史」をご紹介します。 読んだきっかけ 何か情報セキュリティに関する勉強をしようと思い書籍を探していたところ、この書籍を見かけ「敗北史」というタイトルに印象を受けたので読んでみるこ…
こんにちは、虎の穴ラボの中村です。 今回は「問題解決力を高める推論の技術」を読んだのでそちらの書評となります。 問題解決力を高める「推論」の技術作者:羽田康祐 k_birdフォレスト出版Amazon 目次 目次 本書の概要 「推論力」とは 「優れた洞察」を生み…
こんにちは、とらのあなラボのnsdです。 今回はGoogle Apps Script(GAS) を使ってSlackにメール転送と通知を出す方法を紹介したいと思います。 やりたいこと Gmailで 過去24時間以内に 特定の送信元(From)から来たメールが 未読の場合に Slackへ転送と通…
こんにちは、虎の穴ラボの吉岡です。 今回はFlutter 3.24で追加された Flutter GPU の公式サンプルを参考に簡単な3DCGビュアーを作ってみようと思います。 Flutter GPUはまだ初期プレビュー版のため iOS, Android, MacOSにのみ対応しています。 そのため今回…
こんにちは、虎の穴ラボのはっとりです。 今回は以前に書いた 本番で使えるFargate環境構築 で紹介した内容を踏まえ、さらに一歩進んでAWS CDKを使用したFargate環境の構築方法をご紹介します。 toranoana-lab.hatenablog.com インフラストラクチャをコード…
当ブログを見ている皆さん、こんにちは。虎の穴ラボのy.fです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載企画、23日目の記事です。 昨日はS.Sさんの「「システム設計の面接試験」で最適なシステム設計を学ぶ」が公開されました。ぜひご覧ください! 次は山田さんの…
こんにちは! 虎の穴ラボのnagaです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 21日目の記事です。 前回はy.fさんの「ゲーム好きエンジニアの実践的学習アプローチ」が公開されました。ぜひご覧ください! 次回はS.Sさんの「「システム設計の面接試験」で最…
こんにちは! 虎の穴ラボのA.Mです。 この記事は夏の連載企画の15日目の記事です。 前回はm.mさんによる「画像ファイルをまとめてWebPに変換しよう!」が投稿されました。 次回は原さんによる「もしも転生してWebアプリエンジニアになったら?インフラエンジ…
こんにちは! 虎の穴ラボのA.Mです。 この記事は夏の連載企画の10日目の記事です。 前回はS.Aさんによる「GPT-4o の画像解析でレシートを読み取る bot を作ってみた」が投稿されました。 OpenAIのChatGPTは普段からよく使っていますが、昨年末から話題になっ…
Chat GPT 最新モデルの GPT4o を使ってレシートを読み取る LINE bot の作り方の解説記事です。Chat GPT を API 経由で呼び出す方法も併せて解説します。
本記事は2024 夏のブログ連載企画の8日目の記事になります。 前回は古賀さんによる「Vercel公式のNext.js向けのChatbotテンプレートを試してみた!」が投稿されています。 次回はS.Aさんによる「GPT-4o の画像解析でレシートを読み取る bot を作ってみた」が…
Vercel公式のNext.js向で構築されたai-chatbotを使ったプライベートなAIチャット環境の構築方法を説明します。 Vercel/KV等のアカウント登録の手間を省いています。
本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 6 日目の記事です。 次回は古賀さんによる「Vercel公式のNext.js向けのChatbotテンプレートを試してみた!」が投稿される予定です。 ご期待ください! 本記事のテーマは「LangServe で LLM アプリを楽々開発しよう!…
こんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 5日目の記事です。次回はiwadyさんによる「 LangServe で LLM アプリを楽々開発しよう!」が投稿される予定です。ご期待ください! 1週目は「リモートワークで工夫していること」…
皆さん、こんにちは。虎の穴ラボの大場です。 本記事は2024 夏のブログ連載企画の4日目の記事になります。 前回はH.Hさんによる「Backlogをスクラム開発のタスク管理に最適化するためにした事」が投稿されています。 次回はH.Kさんによる「気づいた人がやる…
こんにちは、虎の穴ラボのH.Hです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 3日目の記事です。 今回は4月にリモートワークで活用しているタスク管理ツールをBacklogに切り替えを行なったので、日々のタスク管理のためにさまざまな設定を行なった内容を紹介…
こんにちは、虎の穴ラボの後藤です。 現実空間の平面を検出し、画像を配置する Web アプリを作成しました! 好きな画像を自由に AR 表示できます! DEMO ※ マーカーが表示された後、画面タップで配置できます URL:https://img2ar-main-public.vercel.app/ ※…
Web アプリでもプッシュ通知はできる! こんにちは、虎の穴ラボの後藤です。 あるサイトのスケジュール情報をリマインドしてくれるものが欲しいものの、 プッシュ通知のためにモバイルアプリ開発はコストが高いなぁ... と思っていました。 しかし、実は Web …
こんにちは、とらのあなラボのはっとりです。 今回は、開発環境で使用しているRuboCopの設定を標準化したプロセスについてお話しします。 RuboCopの重要性 RuboCopは、Ruby言語で書かれたコードを静的解析することで、一貫性のあるコーディングスタイルを促…
こんにちは、虎の穴ラボの浜田です。 先日の社内LT会でRubyのアップデートのお話をさせていただきました。 ミドルウェアのアップデートは定期的に行う作業ですのでスライド資料の補足も含めて、ブログにも作業内容を残しておこうと思います。 登壇した勉強会…
こんにちは、虎の穴ラボの浜田です。 ChatGPTとGitHub Copilot Chatを利用して単体テストコードをなるべく楽に作成できないか検証を行いましたので、その内容をお伝えしたいと思います。 はじめに システムの品質を担保するためにテストコードの作成は非常に…
こんにちは、虎の穴ラボの後藤です。 モーダルダイアログはユーザーに重要な情報を提供したり、決定を求めたりする際に適した UI です。 m3.material.io 重要な UI である一方で、フォーカス制御やキーボード操作、スタイリング、背景要素の非活性など考慮す…
こんにちは虎の穴ラボの吉岡です。 本稿は虎の穴ラボ AdventCalender 2023の24日目の記事です。 (予約投稿) 昨日は植竹さんの「「サイバーリスクマネジメントの強化書」を読んだ感想」でした。 さて、今日は12/24、つまり明日25日は...そうRuby3.3のリリース…
本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2023の23日目の記事です。(予約投稿) 昨日はT.Hさんの「【VOICEVOX × RVC】ずんだもんに自分の声で喋ってもらった 」でした。 次回は吉岡さんの「Ruby3.3の新機能を先行レビューしてみた」です。 読んだ理由 こんにちは…
本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 2023 22日目の記事です 昨日は naga さんの 『Whisper Micを使ってライブ配信リスナーと会話してみた』でした 次回は 植竹 さんの『「サイバーリスクマネジメントの強化書」を読んだ感想』です。ご期待ください! こん…
本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 2023 21日目の記事です。 前回はデザインTさんによる「虎の穴ラボのロゴとサイトをリニューアルしたよ!」でした。 次回はT.Hさんによる「【VOICEVOX × RVC】ずんだもんに自分の声で喋ってもらった 」です。ご期待くだ…
本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 2023 18日目の記事です。 前回は中村さんによる「GPT-4Vを用いた業務活用例」でした。 次回はhk220さんによる「「GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた」を読んでみた」です。ご期待ください! こんにち…
秋に引っ越し先を探して先月引っ越しして、あれやこれやと色んなものに追われながら生活してたら年の瀬がやってきて慄いているgodanです。 本稿は虎の穴ラボ AdventCalender 2023の14日目の記事です。 昨日はかなざわさんで「Hashicorp Vault でのシークレッ…
本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 2023 14日目の記事です。 本記事のテーマは「HashiCorp Vault でのシークレット管理」です! 前回はY.N.さんによる「モダンなshell 「Nushell」 を触ってみる」でした。 次回はgodanさんによる「Akihabara入門 at akiha…
本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 2023 10日目の記事です。(予約投稿) 前回は よしださんの「「アジャイルプラクティスガイドブック」を読んだ感想」でした。 次回は tzさんの「笑って泣いて、品質改善:新規開発プロダクトのローラーコースター」です…