虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

2019-01-01から1年間の記事一覧

オフィスのCO2濃度を測定してみたい

こんにちは、今年最後の虎の穴開発室ブログ執筆者の虎の穴ラボのH.Yです。 今回は、CO2の濃度を安めのCO2センサーとRaspberry Piを使って測ってみたという内容です。 昼過ぎに眠くなるのは一体。 お昼過ぎに何故か眠くなるので、はじめは常に高い血糖値がさ…

『Design It!』を読んだ感想

皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 先日、株式会社オライリー・ジャパン様から発刊された『Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門』を読んだので、感想を書いてみたいと思います!

AWS Elemental MediaConvertでストリーミング配信(後編)

こんにちは!虎の穴ラボのNSSです。 AWSのサービスを活用した、サーバーレスで動画をストリーミング配信するWebサイト作成の後編です。 今回は、Amazon CloudFront(以下CloudFront)とAmazon S3(以下S3)を利用して、 前編にて変換された動画ファイルをWeb上に…

第二回 技術書同人誌博覧会 に出展しました!

こんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。 先日開催された 第二回 技術書同人誌博覧会 に虎の穴ラボとして出展いたしました。 gishohaku.dev 当日は寒い中、虎の穴ラボブースへお立ち寄りいただきありがとうございました。 持ち込んだ「とらラボ vol.3」は、…

Chart.jsでいい感じの色を自動で割り当てる!

こんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 今回はChart.jsで可変の表示要素に対していい感じの色を割り当てる方法をご紹介します。 この記事で解決する課題 取得したデータによって比較対象に当たる要素数が可変になるようなグラフ(Chart.js)に綺麗に色をつける …

#インターフェースデザインのお約束 は常に手元に置いておきたい一冊です

こんにちは!虎の穴ラボのいそえです。 今回はオライリー・ジャパンから11月に発刊された 『インターフェースデザインのお約束』を読んだので感想を書きます。 購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

Arduinoで作る、スマホ連打装置

こんにちは、虎の穴ラボのT.Yです。 この記事を読まれている方は、スマートフォン(以降、「スマホ」と記述します)のゲームなどはプレイされているでしょうか。 私がスマホでプレイしているゲームでは、一部のイベントなどでタップの連打が必要になる時があ…

AWS Elemental MediaConvertでストリーミング配信(前編)

こんにちは!虎の穴ラボのNSSです。 AWSのサービスを活用した、 サーバーレスで動画をストリーミング配信するWebサイト作成してみました。 先日開催した「【とらのあな主催】オタクが最新技術を追うライトニングトークイベント10回目 in 秋葉原」でも 発表さ…

大阪で採用説明会を開催します!

こんにちは、しんざきです。普段は、とらのあな通販サイトのフロント関連の開発に携わっています。 虎の穴ラボでは、中途入社したエンジニアが、オタク企業でエンジニアとして働く魅力を伝える「とらのあな採用説明会」を定期開催しています。 説明会では、…

『入門 監視』を読んでみて

皆さんこんにちは。虎の穴ラボのM.Uです。 今回は、オライリー・ジャパンの『入門 監視』を読んでみましたので、感想を書きたいと思います。

Thymeleaf で 条件式を繰り返さない書き方

こんにちは、おおばです。普段は、SEO関連の案件に携わっております。 Thymeleaf でif - unless文や三項演算子を繰り返し記述せず、簡潔に記述する方法を見つけたので紹介致します。

虎の穴ラボエンジニア環境紹介!

こんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 今回は私たちエンジニアが作業している環境をご紹介したいと思います! 聖地秋葉原でお仕事! なんと言っても、まず注目すべきは作業場所の立地です。 窓から外を眺めると↓こんな感じで、本当に秋葉原の中心地です。 窓か…

『ゼロトラストネットワーク』を読んだ感想

皆さんこんにちは。 虎の穴ラボのY.Fです。 今回は、いつものプログラミング系の記事とは趣向を変えて、株式会社オライリー・ジャパン様から発刊されている『ゼロトラストネットワーク』を読んだので、感想などをつらつら書いていきたいと思います。 www.ore…

未経験者がRuby on Railsを学習してみた

みなさんこんにちは! 週末、自宅に ハイゼンスレイII が2箱届いて、積んでいるラボの おっくん です。 10月に中途入社した私が、現在の研修を通じて学んでいるRuby、Ruby on Railsで苦戦したことのいくつかを紹介します。 エンジニア経歴 エンジニア7年目 …

JavaScriptの最新規格調査(ECMAScript Proposals Stage3その1)

皆さんこんにちは。 Bloodborneが安売りしてたので今さら買って、日々ヤーナムの街に繰り出しているラボのY.Fです。 さて、今回は私が普段ウォッチしているJavaScript(ECMAScript)の規格について紹介したいと思います。 そもそもECMAScriptとは 今さら知って…

JavaプログラマがKotlin書いてみて便利だったところ

こんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 虎の穴ラボに入ってはや2ヶ月、入社後に初めてKotlinに触れ、便利だなと感じたところをソースコードを交えご紹介したいと思います! 普段からKotlinを使っている先輩方からは「当たり前じゃん」と思われるかもしれません…

WebAssemblyで遊んでみるその4〜WebAssemblyで非同期通信して脱衣(仮)ブロック崩しにする〜

皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 前回は番外編として、WebWorkerを使ったCanvas描画について書きました。 (前回の記事) toranoana-lab.hatenablog.com

技術書典7で購入した技術書の社内読書会を開催しました!

こんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 ラボのメンバーが先日開催された技術書典7にて購入した技術書を持ち寄って、恒例(?)となっている読書会を開催しましたので、その模様をご紹介します。 たくさんの技術書たち 🔻技術書典7への出展レポートはこちら🔻 torano…

技術書典7に出展しました!

こんにちは!虎の穴ラボのNSSです。 先日開催されました「技術書典7」に虎の穴ラボが出展いたしました。 本記事では、イベントの様子をご紹介させていただきます。 開催概要 日時: 2019/09/22 (日) 11:00〜17:00 場所: 池袋サンシャインシティ 展示ホールC/D…

AWSソリューションアーキテキストアソシエイトの合格談

こんにちは、虎の穴ラボのH.Y.です。今回は、今年6月にAWSソリューションアーキテキストアソシエイトに合格したので 体験談を書こうと思います。 筆者の情報 2012年4月SIer入社 自社サービス開発でインフラエンジニアっぽい仕事を4年間経験する。 業務やプラ…

WebAssemblyで遊んでみる番外編〜Web Workerを使う〜

こんにちは、Y.Fです。 前回までは、Rustを使ったWebAssemblyの作成と、JavaScript側との協調などについて書いてきました。 前回の記事はこちら toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、少しWebAssemblyから離れて、Web WorkerによるCanvas描画及び、Worker内…

KtorとFuelでAPIアクセスするWebアプリを作ってみました。

こんにちは。虎の穴ラボ所属のH.Kです。 虎の穴ラボではKotlinを使っていますが、書き方の勉強も兼ねてKtorとFuelを使った簡単なWebアプリケーションを作成してみました。 完成形は以下の画像のような感じです。 一覧画面のイメージ 作成したプロジェクトの…

技術書典7で『虎の穴ラボの薄い本。vol.3』を無料頒布します!

こんにちは、技術書典5に出展していたとらラボを見つけて入社したY.Fです。 虎の穴ラボは2019年9月22日に開催される技術書典7にて、とらラボシリーズの最新刊である「虎の穴ラボの薄い本。vol.3」を頒布します。 なんと、今回も無料頒布となります! 表紙 裏…

とらラボエンジニアの日常⑺とらラボ恒例!?誕生日プレゼント紹介〜S.S編〜

こんにちは!とらのあなデザイナーのすずです。 先週S.Sさんがお誕生日を迎えられたということで、誕生日プレゼント紹介第4弾です! お誕生日おめでとうございます♪ だんだんプレゼントの傾向や、誰が贈ったものなのかがわかるようになってきた気がします…️‍…

WebAssemblyで遊んでみるその3〜RustとTypeScriptの分業〜

こんにちは、Y.Fです。 (前回の記事はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com 前回はweb_sysを使ってDOM操作までRustで行っていましたが、以下の理由から分離したいと思います。 web_sys に OffscreenCanvasRenderingContext2d のラッパーが無い WebWorkerで…

CloudWatchアラームをSlack通知する

こんにちは!虎の穴ラボのNSSです。今回はCloudWatchアラームが異常を検知した時、Slackに通知する手順をご紹介します。前回私が投稿した「AWS Cloud Watchでディスク容量を監視する」という記事の続きとしてご覧ください。

Kotlin×Spring Boot×Doma2をGradle Kotlin DSLで環境構築!

こんにちは。虎の穴ラボ所属のH.Kです。 虎の穴ラボではKotlinを使っているのですが、SQLをソース上にあまり書きたくないエンジニアもいて、"Doma2なら"と思い、このたび環境構築しました。 現在Spring InitializrにてKotlin、Gradleでひな形プロジェクトを…

WebAssemblyで遊んでみるその2〜web_sysでブロック崩し〜

こんにちは。とらのあなラボ所属のY.Fです。 前回のWebAssemblyの記事ではチュートリアルを通して環境構築&JavaScriptとWebAssemblyを連携する方向でアプリケーションを作成しました。 (前回の記事はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、web_sysと…

技術書同人誌博覧会で購入した技術書の社内読書会を開催しました!

はじめまして!8月より虎の穴ラボに入社したHKです! 先日開催された第二回 技術書同人誌博覧会にてラボのメンバーが購入した技術書を持ち寄って読書会を開催しました! 技術書同人誌博覧会への出展レポートはこちら toranoana-lab.hatenablog.com

技術書同人誌博覧会に出展しました。

こんにちは!虎の穴ラボのNSSです。 2019/07/27(土)、大田区産業プラザPiOにて、第1回「技術書同人誌博覧会(技書博)」が開催されました。 虎の穴ラボは、こちらのイベントにスポンサー及びサークルとして参加させていただきました。 今回は、初開催となっ…