2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、虎の穴ラボのH.Y.です。 この記事は「虎の穴ラボ 夏のアドベントカレンダー」の4日目の記事です。 3日目は鷺山さんによる「シェルからのSQL実行をAmazon ECSを使ってサーバーレスに実現してみる」が投稿されました。 5日目はNSSさんによる「AWS …
こんにちは。虎の穴ラボの鷺山です。 この記事は「虎の穴ラボ 夏のアドベントカレンダー」の3日目の記事です。 2日目は植竹さんによる「GCPの監視機能 Monitoring の推しポイント紹介」が投稿されました。 4日目はH.Y.さんによる「Amazon WorkSpacesで色々試…
こんにちは、虎の穴ラボの植竹です。 この記事は、虎の穴ラボ 夏のアドベントカレンダーの2日目の記事です。 今回のアドベントカレンダーも前回に引き続き、推しクラウドサービス紹介をとなります。 私の方からはGCPで長いことお世話になってきた Monitoring…
こんにちは、虎の穴ラボのRHです。 今回のアドベントカレンダーは各週テーマ制となっており、自分は推しクラウドサービス紹介を担当させて頂くことになりました。自分の好きなクラウドサービスはやはりGoogle Cloud Platform(以降GCP)で、弊社サービスでも利…
皆さんこんにちは、虎の穴ラボのY.Fです。 2022年6月22日 (水) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #7』を開催しました。 yumenosora.connpass.com 当初はアーカイブ配信の予定はなかったのですが、LT登壇が虎の穴ラボのメンバーだけだったこともあり…
皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 虎の穴ラボでは冬のブログ企画として、二年ほどアドベントカレンダーに参加しています。 2020年 toranoana-lab.hatenablog.com 2021年 toranoana-lab.hatenablog.com 今年は冬だけでなく、夏にもブログの企画を実施…
皆さんこんにちは。おっくんです。 去る 2022 年 5 月 18 日に Deno 1.22 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に 変更事項の気になるところを紹介します。 Deno 1.22 Deno 1.22 での変更事項をDeno 1.22 リリースノートを元に確認します。 …
こんにちは。虎の穴ラボの大場です。 通販マーケティングチームのスクラムマスターになって2年ほど経過しました。 チーム内でのスクラムを改善するネタが無いかなと思ってアジャイル本を1冊読みました。 今回は『アジャイル開発とスクラム 第2版』を紹介しま…
こんにちは。虎の穴ラボの植竹です。 2022年4月より、Google様よりG.I.G.プログラムにお誘いいただき、弊社からは2名のエンジニアが参加しました。 かねてよりFantiaで GCP を利用している繋がりで、この度プログラムへの招待をいただきました。 G.I.G.プロ…