書評
本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 2024 15日目の予約投稿記事です。 こんにちは、虎の穴ラボの大場です。 今回は「ちょうぜつソフトウェア設計入門 PHPで理解するオブジェクト指向の活用」という書籍について紹介します。 本書の目次を眺めた時にソフト…
この記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2024の13日目の記事です。 こんにちは、虎の穴ラボエンジニアの原です。 今回は、「具体と抽象」という本を読んだので、書評を書こうと思います。 イラストも多く、とても「わかりやすく」具体と抽象がわかったので、…
「アーキテクトの教科書」を輪読してみた 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2024の9日目の記事です。 はじめに こんにちは、虎の穴ラボでFantiaの開発をしているよしだです。 今年7月に発売された「アーキテクトの教科書」を、社外コミュニティにて知人と…
こんにちは、虎の穴ラボのY.Fです。 この記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2024の8日目の記事です。 筆者の今の所属は、最新技術の研究やCSIRT的なセキュリティ対応を行うチームになっております。 今回の記事では、セキュリティ関連の知識や攻撃手法を学び…
「研鑽Rubyプログラミング」を読んで この記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2024の7日目の記事です。 こんにちは、虎の穴ラボで Fantia の機能開発をしている awamo です。 今回は昨年ラムダノート株式会社より出版された「研鑽Rubyプログラミング」を紹介…
こんにちは、虎の穴ラボで通販の開発をしているMです。 今回は日本で1年前に発売された「ChatGPT翻訳術 新AI時代の超英語スキルブック」という本を紹介します。 読もうと思ったきっかけ 通販サイトを英語と繁體中文に対応させる、多言語対応を実装しました。…
こんにちは、虎の穴ラボでFantiaの開発をしているよしだです。 今回は日本で10年前に発売された「Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン」という本を紹介します。 読もうと思ったきっかけ 最近運動不足解消のために散…
こんにちは、虎の穴ラボの後藤です。 この記事は夏の連載企画の25日目の記事です。 前回は山田さんによる「エンジニア組織を強くする開発生産性の教科書」を読んでが投稿されました 今回は「インタフェースデザインの心理学 第2版」を読んで、特に勉強になっ…
こんにちは、虎の穴ラボの山田です。 この記事は虎の穴ラボ2024 夏の連載企画24日目の記事になります。 前回はy.fさんによる「「関数型デザイン」を読んで、設計と実装の幅を広げよう!」が投稿されています。 こちらもぜひご覧ください。 はじめに 内容 第1…
当ブログを見ている皆さん、こんにちは。虎の穴ラボのy.fです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載企画、23日目の記事です。 昨日はS.Sさんの「「システム設計の面接試験」で最適なシステム設計を学ぶ」が公開されました。ぜひご覧ください! 次は山田さんの…
はじめに こんにちは。虎の穴ラボのS.Sです。 この記事は虎の穴ラボ2024 夏の連載企画22日目の記事になります。 前回はnagaさんによる「ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。から学んだこと」が投稿されています。 次回はy.fさんによる「「関数型デザ…
こんにちは! 虎の穴ラボのnagaです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 21日目の記事です。 前回はy.fさんの「ゲーム好きエンジニアの実践的学習アプローチ」が公開されました。ぜひご覧ください! 次回はS.Sさんの「「システム設計の面接試験」で最…
こんにちは、虎の穴ラボのA.M.です。 今回は書籍のご紹介です。 読んだきっかけ 直近のタスクで自身の生産性があまり良くなかったので、何か良い本がないか探していたところ、この本を見つけました。 試し読みをしてみたところ、以下のような内容があり、自…
読んだきっかけ こんにちは、虎の穴ラボの後藤です。フロントエンド開発者として4年が経ち、新たな技術は積極的に学んでいますが、知識の体系的な整理が必要だと感じるようになりました。そこで、これまでの学びを整理し、今後のスキルアップの方針を立てる…
書籍『YOUR TIME ユア・タイム 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術』の感想、書評ブログです。
本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2023の25日目(最終日!)の記事です。 昨日は吉岡さんの「Ruby3.3の新機能を先行レビューしてみた 」でした。まだ全ての記事をご覧になっていない方はぜひ他の記事もご覧ください♪ 読んだ背景 こんにちは。虎の穴ラボ採用…
本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2023の23日目の記事です。(予約投稿) 昨日はT.Hさんの「【VOICEVOX × RVC】ずんだもんに自分の声で喋ってもらった 」でした。 次回は吉岡さんの「Ruby3.3の新機能を先行レビューしてみた」です。 読んだ理由 こんにちは…
本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2023の9日目の記事です。(予約投稿) 昨日はiwadyさんの「polarsとStreamlitでWebのデモアプリ開発を効率化しよう!」でした。 次回は後藤さんの「Tween24.jsでアニメーションを実装してみたので解説」です。 読んだ理由 …
本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2023の4日目の記事になります。 昨日は Y.F さんの「スタッフエンジニアを読んだ感想」でした。 明日は S.A さんの「GAS LT会に参加してわかったGASの便利な使い方」になります。 こちらもぜひご覧ください。 目次 はじ…
(この投稿は予約投稿です。) こんにちは、虎の穴ラボのY.Fです。 本記事は虎の穴ラボAdvent Calendar 2023-Qiitaの3日目の記事です。 2日目は大場さんによる「『Webアプリケーションアクセシビリティ』について紹介」が投稿されました。 4日目は山田さんによ…
本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 2023 2日目の記事です。(予約投稿) 昨日は A.M さんの 「Amazon Bedrock Prototyping Camp 2023に参加してきました」でした。 次回は Y.F さんの「スタッフエンジニアを読んだ感想」です。ご期待ください! こんにちは…
はじめまして。5月に入社しました虎の穴ラボのよしだです。 現在はFantiaチームの一員として開発を行っています。 私は気になった技術書はとりあえず積んでおきたい派で、ここ1年で大量の紙の書籍・電子書籍の積読が溜まっています。。。 さて2023年上半期に…
本記事は 2023夏のブログ連載企画 最終記事です。 前回は、白石さんによる 「とらラボ!×YUMEMI 勉強法の勉強会#2 を開催しました!」 という記事でした。 今日も今日とて筋トレに励む、虎の穴ラボの大場です。最近はフリーウェイトエリアにも気後れせずに踏…
こんにちは、虎の穴ラボのシンザキです。 本記事は2023 夏のブログ連載企画の23日目の記事になります。 昨日22日目はgodanさんによる「モダンLinux入門は手元においておきたい一冊だった」が投稿されています。 明日24日目は白石さんによる「とらラボ!×YUME…
こんにちは!ここ最近鼻の手術で入院して四六時中鼻血を出し続けてるgodanです。 本記事は2023年夏のブログ連載22日目の記事になります。 昨日は蓬莱さんで「三日坊主を回避するために始めたこと」でした。 自分も三日坊主になることが多いので勉強になる記…
『エンジニアのためのマネジメント入門』を読んでの感想、書評記事となります。 オススメポイントとしてはマネジメントに関する考え方や知識、原理原則が網羅的に学べる点です。
こんにちは、虎の穴ラボの大場です。 私は先日、EC開発チームからシステムリプレイスチームに移籍し、役割もスクラムマスターから開発メンバーへ転向しました。 Next.js やTypeScriptといったモダンな技術に触れられる環境で開発をしてみたかったため希望し…
こんにちは、虎の穴ラボ エンジニアのMです。 デザインの知識を身につけたいと思い、色彩検定3級の公式テキスト (https://www.aft.or.jp/pages/official-product-orders) を今回勉強してみました。 なぜエンジニアが色彩検定? デザインは基本的にはデザイン…
みなさんこんにちは。 冷蔵庫を大きいものに買い換えたら、野菜の消費が増えました。おっくんです。 今回は、JJ Geewax 著、松田晃一 訳『API デザイン・パターン』を読みましたので、こちらの感想を共有していきたいと思います。 book.mynavi.jp 基本情報 …
みなさんこんにちは。 虎の穴ラボのY.Fです。今回の記事は久しぶりの書評になります。 筆者は普段、虎の穴ラボの中の、アーキテクトチームと言うチームで働いています。現状のアーキテクトチームのお仕事としては、 虎の穴ラボの技術ブランディング 新規シス…