虎の穴ラボ技術ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

書評

レビュー者におすすめ!『読みやすいコードのガイドライン』を読んでの感想

『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』の感想。読むことをおすすめする人と、その理由、個人的な感想を記載します。

誰か教えてくれ、アジャイル開発!!

※ 本記事は予約投稿です。 こんにちは、虎の穴ラボのnsdです。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」10日目の記事です。 9日目はY.K.さんによる「Go言語で書いたコマンドラインツールをGitHub Actionsでビルドしてみる」が投稿されました。 11日目…

Googleのソフトウェアエンジニアリングを読んだ感想

こんにちは。虎の穴ラボのS.Sです。 今回は、オライリー・ジャパン発行の「Googleのソフトウェアエンジニアリング」を読みましたので、今回は途中の8章(全25章)までの中で、特に印象に残った部分の紹介と読んだ感想を述べたいと思います。

KPI分解は、『KDI』まで分解しよう! - 「鬼速PDCA」書評

こんばんは。とらラボディレクター兼マーケターのいわみーです。 とらラボは自社プロダクト開発のエンジニアリング企業ですが、自社プロダクトを抱えているディレクター、マーケターに取って切っても切り離せないのがプロダクトの採算 ≒ 利益 じゃないでしょ…

今すぐ読むべき万人におすすめできる本「エンジニアリングマネージャーのしごと」

CTOの野田です。 今やっている全ての仕事を止めてでも読むべき本(orメンバーに読んでもらいたい本)というのはたまにあり、それがコーディングに関してはリーダブルコードだったりしたのですがマネジメントに関しての決定版が出たと個人的に思っています。…

アジャイル開発とスクラム 第2版 を読みました

こんにちは。虎の穴ラボの大場です。 通販マーケティングチームのスクラムマスターになって2年ほど経過しました。 チーム内でのスクラムを改善するネタが無いかなと思ってアジャイル本を1冊読みました。 今回は『アジャイル開発とスクラム 第2版』を紹介しま…

悪いコードをやっつけよう!『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読んで

虎の穴ラボです。技術書購入を支援する福利厚生を利用して購入した『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方』を読みました。いわゆるミノ駆動本の良かったところや気になったところをまとめた書評、感想になります。

【UX改善にオススメ!】「はじめてのUXリサーチ ユーザーとともに価値あるサービスを作り続けるために」を読んだ感想

こんにちは! 虎の穴ラボのS.Sです。 サービスを通じてより良いユーザー体験を提供するためにUX(User eXperience)が重要視されています。 今回は、UXを向上するために必要なUXリサーチに関する本を購読しましたので、ご紹介いたします。

【CDNを学びたい方にオススメ】「Web配信の技術」を読んだ感想

こんにちは! 最近、釣りにハマりだした虎の穴ラボのS.Sです。 この前は、サビキ釣りで、たくさんのイワシと小サバを釣ってきました。 昨今、スマホの普及や回線速度の高速化で、高解像度の画像や動画などを数多くのコンテンツをサイトに掲載する機会が増え…

【モノリシックからの脱却にオススメ!】「マイクロサービスパターン」を読んだ感想

こんにちは、 虎の穴ラボのS.Sです。 最近のIT業界では、マイクロサービス化について話題になっていますが、そもそもマイクロサービス化にする利点や、実際にモノリシックなシステムをマイクロサービス化していくためにどうすれば良いか、その辺りを学ぶため…