虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

2022-01-01から1年間の記事一覧

【WebAssembly連載第三回】改めてwasm-bindgenを使ってWebAssemblyでのJavaScript APIを操作してみる

本記事は「WebAssembly連載」の第三回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 前回記事では、web-sysを使ってWebAssemblyでDOM APIを利用する方法について紹介しました。 toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、もう一つの関連クレートであ…

Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 3 (投稿の登録 - バリデーションとサニタイズ)

皆さん、こんにちは。 年末最後の大きなお買い物は布団乾燥機でした。おっくんです。 今回は、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」企画の 3 回目として、前回に引き続き掲示板への投稿の登録本体の実装を行うとともに、バリデーショ…

虎の穴ラボというエンジニア組織が1年間でどう変化したか 1年間振り返り

こんにちは、虎の穴ラボの松尾です。虎の穴ラボでエンジニアリングマネージャーをしています。 この記事は 虎の穴ラボのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita 25日目の記事です。 前回に引き続きアンカーを担当させていただくことになりました。本日ま…

SwitchBotで部屋の温度を自動管理してみた

こんにちは! 虎の穴ラボのS.Sです。 本記事は 虎の穴ラボのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita 24日目の記事です。 昨日は磯江さんによる「Deno向けWebフレームワーク「Fresh」入門」が投稿されました。 明日は松尾さんによる「虎の穴ラボというエ…

Deno向けWebフレームワーク「Fresh」入門

こんにちは、虎の穴ラボの磯江です。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」23日目の記事です。 昨日ははっとりさんによる「JavaScriptのMinifyについて - terser を使ってみよう」が投稿されました。 明日はS.Sさんによる「SwitchBotで部屋の温度…

JavaScriptのMinifyについて - terser を使ってみよう

こんにちは、虎の穴ラボのはっとりです。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」22日目の記事です。 昨日は辻村さんによる「RailsでMariaDBのCHECK制約を試行してみた話」が投稿されました。 明日は磯江さんによる「Deno向けWebフレームワーク「Fre…

RailsでMariaDBのCHECK制約を試行してみた話

こんにちは、虎の穴ラボの辻村です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022の21日目の記事になります。 昨日20日目は、H.Y.さんによる「水槽の水替え時期を教えてくれる仕組みを作った。」が投稿されています。 明日22日目は、はっとりさんによる「JavaS…

【JavaScript】Deno についてのLT会 toranoana.deno #10 を開催しました【TypeScript】

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。 2022年 12月 14日 (水) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #10』を開催しました。 yumenosora.connpass.com

水槽の水替え時期を教えてくれる仕組みを作った。

こんにちは、虎の穴ラボのH.Y.です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022の20日目の記事になります。 昨日19日目はT.K.さんによる「とらラボ雑談タイム「リモートコミュニケーション」の現在」が投稿されています。 明日21日目は辻村さんによる「Rails…

とらラボ雑談タイム「リモートコミュニケーション」の現在

こんにちは、虎の穴ラボのT.K.です。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」19日目の記事です。 昨日は山田さんによる「はじめてのPrometheus」が投稿されました。 明日はH.Y.さんによる「水槽の水替え時期を教えて くれる仕組みを作った。」が投稿…

はじめてのPrometheus

こんにちは、虎の穴ラボの山田です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022の18日目の記事になります。 昨日17日目はNSSさんによる「Next.js でのWebサイト開発」が投稿されています。 明日19日目はT.K.さんによる「とらラボ雑談タイム「リモートコミュ…

Next.js + AWS Amplifyでユーザー認証画面を実装する

皆さんこんにちは。とらラボのNSSです。 本記事は虎の穴ラボAdvent Calendar 2022-Qiita 17日目の記事です。 16日目はH.Kさんの「レビュー者におすすめ!『読みやすいコードのガイドライン』を読んでの感想」でした。 また、明日18日目は山田さんの「はじめ…

レビュー者におすすめ!『読みやすいコードのガイドライン』を読んでの感想

『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』の感想。読むことをおすすめする人と、その理由、個人的な感想を記載します。

Fresh(Deno)で 画像投稿サイトを作ってみよう! with Cloudflare x Tora Viewer

本記事は虎の穴ラボAdvent Calendar 2022-Qiita、Deno Advent Calendar 2022の15日目の記事です。 14日目は虎の穴ラボ デザインチーム による「デザインチームが自ら企画&開発に挑戦?!クリエイター向け新サービス「デジタルサインカード」をつくってみた…

デザインチームが自ら企画&開発に挑戦?!クリエイター向け新サービス「デジタルサインカード」をつくってみた

こんにちは、虎の穴ラボのデザインチームです。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 14日目の記事です。 13日目はかなざわさんの「Atlantis + Cloudflare TunnelでTerraformの自動実行環境を導入する」でした。 また、明日15日目はおっくんさ…

Atlantis + Cloudflare TunnelでTerraformの自動実行環境を導入する

こんにちは、虎の穴ラボ インフラエンジニアのかなざわです。 本記事は虎の穴ラボAdvent Calendar 2022-Qiitaの13日目の記事です。 12日目はgodanさんによる「Google Apps Scriptでダンジョンゲームを作る」が投稿されました。 14日目は虎の穴ラボ デザイン…

Google Apps Scriptでダンジョンゲームを作る

こんにちは!!虎の穴ラボ 新規開発チームのgodanです。 本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 202212日の記事です。 アドベントカレンダーを書いてると年の瀬が迫っているのを実感します。 昨日はT.Mさんで「AWSのコンテナツール、Finchを動かしてみる」で…

AWSのコンテナツール、Finchを動かしてみる

こんにちは。虎の穴ラボのT.M.です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 11日目の記事です。 10日目はnsdさんの「誰か教えてくれ、アジャイル開発!!」でした。 明日12日目はgodanさんの「GASでゲームを作ろう」です。 先日AWSからオープン…

誰か教えてくれ、アジャイル開発!!

※ 本記事は予約投稿です。 こんにちは、虎の穴ラボのnsdです。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」10日目の記事です。 9日目はY.K.さんによる「Go言語で書いたコマンドラインツールをGitHub Actionsでビルドしてみる」が投稿されました。 11日目…

Go言語で作ったツールについてGitHub Actionsを使って自動でReleaseを作成してみる

こんにちは。10月に入社しました虎の穴ラボの Y.K. です。 この記事は「虎の穴ラボアドベントカレンダー」9日目の記事です。 昨日は大場さんによる「html-ESLint導入に向けて」が投稿されました。 明日はnsdさんによる「誰か教えてくれ、アジャイル開発!!…

HTML-ESLintを試験導入しました

本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 8日目の記事です。 前日はrhさんの「国産ヘッドレスCMS「Newt」を使ってみた」でした。 こんにちは。最近引っ越しを考えている虎の穴ラボの大場です。 先日、とらのあな通販開発チームの開発環境にHTML用の…

国産ヘッドレスCMS「Newt」を使ってみた

こんにちは。虎の穴ラボのrhです。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 7日目の記事です。 6日目はH.Hさんの「コードを一切書かずにChromeとPuppeteerで動作テストを行えるか試してみた」でした。 今回は巷で話題のヘッドレスCMSである「Newt…

コードを一切書かずにChromeとPuppeteerで動作テストを行えるか試してみた

こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 6日目の記事です。 5日目はhk220さんの「GoogleSitesをMarkdownに変換するChrome拡張を作ってみた」でした。 また、明日7日目はrhさんの「国産ヘッドレスCMS「Newt」を…

GoogleSitesをMarkdownに変換するChrome拡張機能を作ってみた

こんにちは、虎の穴ラボ インフラエンジニアのhk220です。 今回は、「GoogleSitesをMarkdownに変換するChrome拡張機能を作ってみた」と題して、Google SitesのページをMarkdown記法に変換する作業をアシストするChrome拡張機能「GoogleSitesToMarkdown」につ…

KotlinからWP REST APIを利用してWordPressに自動投稿してみる

※ 本記事は予約投稿です。 こんにちは。虎の穴ラボのT.Hです。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」4日目の記事です。 3日目はS.Aさんによる「エクセルデータのマッピングにJavaの動的プロキシを使ってみる」が投稿されました。 5日目はhk220さん…

エクセルデータのマッピングにJavaの動的プロキシを使ってみる

アドベントカレンダー3日目 12/3(土)の予約投稿記事です。

UnityでWebGL出力してみよう

こんにちは。虎の穴ラボのMです。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 2日目の記事です。 1日目はY.Fさんの「虎の穴ラボブログの3年間の歴史と実施してきた改善を紹介します!」でした。 今回は、UnityでWebGL出力に挑戦してみたので、その手…

虎の穴ラボブログの3年間の歴史と実施してきた改善を紹介します!

本記事は虎の穴ラボアドベントカレンダー1日目の記事になります。 次はMさんの「UnityでWebGL出力してみよう」になります。ご期待ください! さて、今年もアドベントカレンダーの時期が来ました。今回のトップバッターは虎の穴ラボでブログチームにいるY.Fが…

JJUG CCC 2022 Fallに参加、登壇しました!(感想ブログ)

こんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 2022/11/27に開催されたJJUG CCC 2022 Fallで登壇しましたので、イベント全体の参加レポート含めて感想を書きます。

Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 2 (ミドルウェアと掲示板の作成)

皆さん、こんにちは。 自宅では、トラドラオニタイジン極がご本尊みたいになっています。おっくんです。 今回は、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」企画の2回目として、掲示板の登録と参照の実装を進めていきます。 今回の実装で、…