生産性向上
こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです そろそろ新年度が近づき、新たな環境でのスタートを迎える方も多いのではないでしょうか。 新しい仕事や役割に挑戦するにあたって、『ちゃんとやれるかな?』『もっと良いやり方があるかも』と、不安や期待を感じることもあ…
この記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2024の 20 日目の記事です。 こんにちは、虎の穴ラボの古賀です。 今回の記事は React や Vue などモダンな環境に対する Tailwind CSS や Atomic Design の導入の知見が得られる内容となっていますので、よろしければ…
皆さん、こんにちは。虎の穴ラボの大場です。 本記事は2024 夏のブログ連載企画の4日目の記事になります。 前回はH.Hさんによる「Backlogをスクラム開発のタスク管理に最適化するためにした事」が投稿されています。 次回はH.Kさんによる「気づいた人がやる…
こんにちは、虎の穴ラボのH.Hです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 3日目の記事です。 今回は4月にリモートワークで活用しているタスク管理ツールをBacklogに切り替えを行なったので、日々のタスク管理のためにさまざまな設定を行なった内容を紹介…
こんにちは、虎の穴ラボのA.M.です。 今回は書籍のご紹介です。 読んだきっかけ 直近のタスクで自身の生産性があまり良くなかったので、何か良い本がないか探していたところ、この本を見つけました。 試し読みをしてみたところ、以下のような内容があり、自…
こんにちは。虎の穴ラボの大場です。 今回は「猫 ×リモートワーク」エピソード第2弾として、とあるデザイナーが飼っている猫ちゃんたち(6匹)を紹介します。 リモート会議中にはPCの周りを縦横無尽に動き回る猫ちゃんの姿を垣間見ることができ、 特に朝会や会…
はじめに みなさんこんにちは。 今回の記事では、2月28日に開催された「ワーケーション活用LT会」での発表内容を紹介します。ゲストにBIGLOBEの縄手様を迎え、発表者4名によるメリット/デメリットを交えたワーケーションのお話をしていただきました。本ブロ…
こんにちは、虎の穴ラボ インフラエンジニアのhk220です。 今回は、「GoogleSitesをMarkdownに変換するChrome拡張機能を作ってみた」と題して、Google SitesのページをMarkdown記法に変換する作業をアシストするChrome拡張機能「GoogleSitesToMarkdown」につ…