2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 虎の穴ラボ株式会社の iwady です。 開発者の皆さん、Python してますか? 今回 Python は使いませんが、新しく導入することになった CDN の分散負荷試験を行うためにDistributed Load Testing On AWSというテンプレートを利用しましたので、そ…
こんにちは。虎の穴ラボでFantiaの開発を担当している Y.K です。 虎の穴ラボは 2024年11月2日 (土) ~ 11月17日 (日) にかけて開催される技術書典17にゴールドスポンサーとして協賛を行います! また、新刊「虎の穴ラボの薄い本 vol.8」の頒布に加え、2024年…
こんにちは、FantiaでエンジニアをしていますT.Kです。 今回はFantiaの新機能開発などにおける開発の流れをご紹介します。 開発開始 「何を開発するか」自体を決めるところも非常に重要ではありますが、 今回は自身のチームが開発する内容が決まったところか…
皆さんこんにちは!虎の穴ラボのmisonoです。 今回は2024/10/18(金) 19:00〜 に開催された『第一回 唐揚げ会』についてのレポートを書いていきたいと思います! 唐揚げ会とは? 〜エンジニア同士の交流を目的としたラフな会をやりたいよね!〜 という考えに…
こんにちは、虎の穴ラボで通販の開発をしているMです。 今回は日本で1年前に発売された「ChatGPT翻訳術 新AI時代の超英語スキルブック」という本を紹介します。 読もうと思ったきっかけ 通販サイトを英語と繁體中文に対応させる、多言語対応を実装しました。…
はじめに こんにちは。虎の穴ラボtzです。 2024/10初頭に、とらラボが運営するDiscordサーバーの外部参加者が150人を突破しました。 もっとDiscordサーバーへの参加者が増え、虎の穴ラボへの興味を持っていただければと思い、記事にしました! 前提説明 Disc…
こんにちは。とらのあなラボでインフラエンジニアをやっているコニシです。 普段はbashなどで行なっているルーティン業務を、自分のWindows上でPythonを利用して 業務の効率化を行ってみたので紹介いたします。 どんなことをAIに考えてもらったのか? 実施内…
皆さんこんにちは、虎の穴ラボのY.Fです。 2024年10月02日 (水) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #18』を開催しました。 yumenosora.connpass.com