虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

WebAssembly連載

【WebAssembly連載第六回】WASIを触ってみようその2

本記事は「WebAssembly連載」の第六回目の記事です. 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 だいぶ遅くなりましたが、連載記事の最終回になります。 前回の記事では、WASIとWASIランタイムを使って、ブラウザ外でWebAssemblyを実行する方法について紹介し…

【WebAssembly連載第五回】WASIを触ってみようその1

本記事は「WebAssembly連載」の第五回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 前回の記事では、WebAssemblyのポータビリティを活かして、サーバーサイド、フロントエンド共通のライブラリでマークダウンエディタを作ってみました。 toranoa…

【WebAssembly連載第四回】WebAssemblyでフロントエンドでもサーバーサイドでも動くマークダウンライブラリを作る

本記事は「WebAssembly連載」の第三回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 前回、前々回記事では、web-sysやjs-sysを使ってWebAssemblyでWeb APIを使う方法を紹介しました。 toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、より具体的にWebAssem…

【WebAssembly連載第三回】改めてwasm-bindgenを使ってWebAssemblyでのJavaScript APIを操作してみる

本記事は「WebAssembly連載」の第三回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 前回記事では、web-sysを使ってWebAssemblyでDOM APIを利用する方法について紹介しました。 toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、もう一つの関連クレートであ…

【WebAssembly連載第二回】改めてwasm-bindgenを使ってWebAssemblyでのDOM操作してみる

本記事は「WebAssembly連載」の第2回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 結構昔の記事ですが、以下のような記事を出していました。 toranoana-lab.hatenablog.com この記事では、WebAssemblyでブロック崩しを作ることを主眼に、各ツー…

入門WebAssemblyを読んだ感想〜Web開発者が低レイヤに入門する一冊としてもおすすめ〜

本記事は「WebAssembly連載」の第一回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 今回の記事では、入門WebAssemblyを読んだ感想を書いてみたいと思います。 WebAssembly自体は以前も記事を書いていますので、そちらもぜひお読みください。 tor…