虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

とらラボ版 雑談タイム「リモートコミュニケーション」とは

こんにちは。虎の穴ラボのA.M.です。

「リモートコミュニケーション」とは、虎の穴ラボで実施しているリモートワーク(テレワーク)における、コミュニケーション不足の改善施策の一つで、いわゆる雑談タイムのようなものです。 運用を開始してから1年が経ちましたので、今回は振り返りも兼ねて、どんなことをやっているかをご紹介します。

リモートコミュニケーションの概要

  • 時間:毎日の終業前の15分間
  • 人数:ランダムで3~5人グループに振り分け
  • 場所:オンライン(Google Meet)

実際の雰囲気はこんな感じです。

f:id:toranoana-lab:20210909194824p:plain

始めたきっかけ

以下のような課題を感じていたので、コミュニケーションの改善施策として運用を開始しました。

  • リモートワークを始めた当初は、静かで作業に集中できてよかったのですが、時間が経ってくると、朝会以外では丸一日誰とも喋らないような日も続くことがあり、少し寂しく感じるようになった
  • 面白いアニメ見たりやゲームをプレイしたりした後、一緒に語れる人がおらずモンモンとしていた
  • リモートワーク中に、体調不良になっていたメンバーもいたが、誰にも知られていなかった(後になってから知った)

リモートコミュニケーションを1年間運用した結果

実際に1年間運用した結果、以下の効果があったように思います。

  • メンバー同士(特に異なるチーム間)のコミュニケーション不足がある程度解消できた
  • 異なるチーム間での技術交流にも貢献していた部分があった
  • 各メンバーの趣味や好みをお互いに知ることができた
  • 他メンバーにSlackで話しかけたりする際の心理的ハードルを下げられた
    • 特に、新規参入メンバーが既存メンバーに話しかける際のハードルを下げられたのはよかった

メンバーの不調については、リモートコミュニケーションというよりは、各チーム内でのコミュニケーションでカバーできているようです。

とらラボで実施しているリモートコミュニケーションのご紹介

1. 目的

主に、以下の3つの目的を掲げています。

  • メンバー同士のコミュニケーション不足の解消
  • メンバーの幸福度向上(メンタルヘルスの維持)=生産性向上にも繋がる
  • メンバーの不調の早期発見

2. リモートコミュニケーションのルール

  • 業務日の18:45-19:00で実施
  • 原則参加とする
  • ただし、打合せや業務で時間が取れない場合は無理して参加しなくてもOK
  • ながら作業や、全く喋らないというのは基本的にNG(会話に集中しましょう)
  • テーマは特に設けない(自由に話して良い)が、話題に困ったらTwitterトレンド等を参考に
  • 参加者は各部屋ごとのSlack通知にリアクションを押すこと
  • 1部屋の参加人数が3〜5人となるように、欠席者で人数の偏りが生じた場合は、仲良く調整してね☆彡

ちなみに、夕方の終業前の時間にした理由は以下のように考えたためです。

  • 疲れている時間だからこそ、息抜きになる
  • その日にあったことをネタにできる(行き詰まっていた内容の相談等も可能)
  • 朝の頭がよく回る時間を使うのは少し勿体ない

3. リモートコミュニケーションの流れ

  • 18:43

    • 班分け用のボットが班分けと部屋のURLをSlackに投稿
    • 自分が入る部屋を確認し、通知にリアクションを付けた上で入室する f:id:toranoana-lab:20210917123715p:plain (省略) f:id:toranoana-lab:20210917123404p:plain
  • 18:44

    • 「今日のトレンドを通知するメイドちゃん!」が当日のTwitterトレンドを教えてくれるので、話題に困ったら参考に f:id:toranoana-lab:20210908194738p:plain
  • 18:45

    • 各部屋に入り、リモートコミュニケーション開始
  • 19:00
    • リモートコミュニケーション終了&終業 f:id:toranoana-lab:20210908202049p:plain

リモートコミュニケーションの変遷(振り返り)

  • 2020年6月
    • 他社事例調査等を行い、上長に提案
  • 2020年7月
    • ルールの策定
    • 名称を「リモートコミュニケーション」に決定
    • 自チームの一部メンバーのみで、ミニマムにリモートコミュニケーションを開始
    • このときは、時間になったら手動でメンバーにメンションしていた
    • 人数も少ないので、Meetチャンネルは1つのみ
  • 2020年8月

    • 自チーム全体でリモートコミュニケーションを行うよう、実施範囲を拡大
    • 人数が増えたので、Meetのチャンネルを2つに増枠
    • Slackのリマインダーで時間になったら自動でメンション飛ばすようにした(毎日手動で投げるのはつらい) f:id:toranoana-lab:20210908193932p:plain
  • 2020年9月

    • 参加人数が分かるように、チャンネルに入ったらリマインダーの通知にリアクションを付けるルールを追加
    • 他チームでもリモートコミュニケーションを開始
    • 他チームの方で、班分け用のSlackボットが作られた f:id:toranoana-lab:20210908194107p:plain
  • 2020年10月

    • 各チームで別々に実施していたのを、合同で実施するように統合
    • 班分け用のSlackボットをとらラボ全体に適用し、「任意のチャンネルに入る」形から「指定された(ランダムに割り振られた)チャンネルに入る」形に統一
    • Meetチャンネルは5つに増えた f:id:toranoana-lab:20210917123538p:plain
  • 2021年1月

    • メンバーが増えたので、Meetチャンネルを6つに増枠
  • 2021年2月

    • 有志により「今日のトレンドを通知するメイドちゃん!」が登場し、話題作りの手助けをしてくれるようになった

    • 部屋が多くなり、どの部屋に何人入っているのかがぱっと見分からないので、チャンネルごとにSlack投稿を分割し、各チャンネルに何人参加しているのかを、リアクションで可視化できるようになった f:id:toranoana-lab:20210917123558p:plain

  • 以降、大きな変化はなく、現在まで継続

まとめ

2020年の7月に運用開始し、多くのメンバーのおかげで徐々にブラッシュアップされ、2021年2月には今の形になりました。
自分一人ではここまでの形にはできなかったと思うので、協力いただいたメンバーには感謝しかありません。
皆で協力して制度や施策を作り上げていくのも、とらラボの良き文化だと思います。
今後雑談タイムの導入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。