虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

Goを勉強したときに戸惑った仕様3選

本記事は2023 夏のブログ連載企画6日目の記事になります。 6月30日は、S.Aさんの「リモートワークはいいぞ!」でした。 明日はiwadyさんの「私的 Pythonライブラリ2選 ~私、気になります!~」になります。ご期待ください! 推しの言語 とらのあなラボでエン…

リモートワークはいいぞ!

本記事は2023 夏のブログ連載企画3日目の記事になります。 昨日は Y.K さんの 「リモートワークで電動昇降デスクを導入してみた話」でした。 次回は T.H さんの「Goを勉強したときに戸惑った仕様3選」になります。ご期待ください! とらラボメンバーにリモー…

リモートワークで電動昇降デスクを導入してみた話

本記事は2023 夏のブログ連載企画4日目の記事になります。 昨日は、かなざわさんの「リモートワークと虎の穴ラボの文化に触れてみた」でした。 明日は S.A さんの「リモートワークはいいぞ!」になります。ご期待ください! ※なお、本記事の内容はあくまで個…

リモートワークと虎の穴ラボの文化に触れてみた

本記事は2023 夏のブログ連載企画3日目の記事になります。 昨日は Y.K さんの 「おたくのおしごと!」でした。 明日は hk220 さんの「リモートワークで電動昇降デスクを導入してみた話」になります。ご期待ください! とらラボメンバーにリモートワークにつ…

おたくのおしごと!

本記事は2023 夏のブログ連載企画2日目の記事になります。 昨日は Kanon さんの 「この素晴らしいリモートワーク文化に祝福を!」でした。 明日は かなざわ さんの「リモートワークととらラボの文化に触れてみた」になります。ご期待ください! とらラボメン…

RailsプロダクトへのWebAuthn導入に向けての取り組み

皆さんこんにちは、とらのあなラボのY.Fです。 先日、弊社エンジニアが開発で関わっているCreatiaで、以下のお知らせが投稿されました。 【新機能のご案内】#クリエイティア にて、『パスワードレスログイン』機能をリリースいたしました。パスワードの代わ…

この素晴らしいリモートワーク文化に祝福を!

本記事は2023 夏のブログ連載企画1日目の記事になります。 次はY.Kさんの「おたくのおしごと!」が公開されます。ご期待ください! さて、今年も夏のブログ連載企画の時期が来ました。 記念すべき第1日目の記事は、とらラボメンバーにリモートワークについて…

一人では読書が進まないあなたへ!「もくもく読書会」でスキルアップを目指そう

こんにちは、虎の穴ラボのS.Sです。 エンジニアとして成長し続けるためには、日々の学習が欠かせませんが、業務の多忙や自己学習のモチベーション低下など、学習意欲が維持できないこともあるかと思います。 そこで、「もくもく読書会」というイベントを企画…

Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 7 (画面の整理)

皆さん、こんにちは。国民になりたいおっくんです。 今回は、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」企画の 7 回目として、画面全体の整理を進めていきます。 前回記事はこちら toranoana-lab.hatenablog.com 現在の画面 まず一旦現在の…

「社外コミュニティ掲示板」はじめました!

こんにちは、虎の穴ラボのSAです。 とらラボでは、フルリモートが導入されて早3年になりました! とらラボ・コミュニケーション改善担当チームでは、リモートワーク下での社員同士のコミュニケーションの確保のため、 雑談タイムなどの社内施策の整備を担当…

【WebAssembly連載第六回】WASIを触ってみようその2

本記事は「WebAssembly連載」の第六回目の記事です. 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 だいぶ遅くなりましたが、連載記事の最終回になります。 前回の記事では、WASIとWASIランタイムを使って、ブラウザ外でWebAssemblyを実行する方法について紹介し…

GitHub Copilot で効率よく開発するためのTips

こんにちは、Mです。 虎の穴ラボにて GitHub Copilot が導入され、使っていくうちに特徴や使い方がわかってきたので、簡単にTipsとして共有したいと思います。 toranoana-lab.hatenablog.com 私はIntelliJ IDEAを使用していますが、他のエディタでは挙動が異…

技術書典14 オフライン参加レポート

こんにちは!!虎の穴ラボでエンジニアをしているゴダンです。 先日の2023年5月21日に技術書典14のオフライン開催がありました。虎の穴ラボでもスポンサーとして協賛ブースを出展しました。 今回はその時の様子をレポートします。 開催概要 日時: 2023年5月2…

Webエンジニアの育児休業体験記:リモートワークと育児の両立

こんにちは、虎の穴ラボのA.M.です。 昨年7月に第一子(娘)が誕生し、育児休業を6ヶ月間(2022年10月~2023年3月末まで)取得しました。 虎の穴ラボでは、育児休業を取得するのはこれが初の事例となりました。 そして、2023年4月から復帰しましたので、育児休…

【JavaScript】Deno についてのLT会 toranoana.deno #12 を開催しました【TypeScript】

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのy.fです。 2023年 5月 17日 (水) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #12』を開催しました。 yumenosora.connpass.com

とらラボ!×YUMEMI 勉強法の勉強会 を開催しました!

こんにちは、虎の穴ラボ 採用担当 白石です。 2023/5/15(月) 19:30~ とらラボ!×YUMEMI「勉強法の勉強会」を開催いたしました。 yumemi.connpass.com 多くの方に事前にご登録いただいており、当日も300名以上にご視聴いただきました。 ご参加いただいた皆様…

Deno 1.33 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。おっくんです。 去る 2023 年 4 月 28 日に Deno 1.33 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に変更事項の気になるところを紹介します。 Deno 1.33 Deno 1.33 での変更事項をDeno 1.33 リリースノートを元に確認します。 …

技術書典14のオフラインイベントに参加します!【虎の穴ラボの薄い本。vol.7 無料頒布】

こんにちは。虎の穴ラボのはっとりです。 虎の穴ラボは2023/05/21 (日)に開催の技術書典14へ参加します。前回に引き続き、虎の穴ラボは技術書典14の「ゴールドスポンサー」です。 本記事では、出展についての情報をご紹介させていただきます。 techbookfest.…

【読書録】『エンジニアのためのマネジメント入門』ではマネジメントで知っておくべき考え方が網羅的に学べる!

『エンジニアのためのマネジメント入門』を読んでの感想、書評記事となります。 オススメポイントとしてはマネジメントに関する考え方や知識、原理原則が網羅的に学べる点です。

「PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント 第2版」を読みました

こんにちは、虎の穴ラボの大場です。 私は先日、EC開発チームからシステムリプレイスチームに移籍し、役割もスクラムマスターから開発メンバーへ転向しました。 Next.js やTypeScriptといったモダンな技術に触れられる環境で開発をしてみたかったため希望し…

☆彡..採用人事として虎の穴ラボにジョインしました..☆彡

はじめまして!虎の穴ラボで採用担当をしています、白石と申します! もともとエンタメ系の会社で人事をしていたのですが、ご縁があり2023年3月に入社しました。 入社した経緯・入社して感じたこと・今後挑戦したいこと等を書いていきたいと思います! 実際…

「猫 ×リモートワーク」エピソード紹介 #2

こんにちは。虎の穴ラボの大場です。 今回は「猫 ×リモートワーク」エピソード第2弾として、とあるデザイナーが飼っている猫ちゃんたち(6匹)を紹介します。 リモート会議中にはPCの周りを縦横無尽に動き回る猫ちゃんの姿を垣間見ることができ、 特に朝会や会…

虎の穴ラボに「OpenAI API」と「GitHub Copilot」を正式導入し、「ChatGPT Plus」を技術支援制度の対象としました

CTOの野田純一です。 OpenAI APIとGitHub Copilot for Businessを会社に正式に導入しました。 個人的にも使用しており革命的生産性の向上が見込めると判断して導入をしました。 GitHub Copilot for Businessの導入背景と期待する効果 エンジニアの生産性向上…

Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 6 (Twitter 連携)

皆さん、こんにちは。おっくんです。 今回は、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」企画の 6 回目として、Twitter 連携機能を組み立てます。 (記事作成の途上でTwitter連携機能に関する状況が変わってきていますが、OAuth連携およびロ…

エンジニアが色彩検定3級の勉強をしてみた

こんにちは、虎の穴ラボ エンジニアのMです。 デザインの知識を身につけたいと思い、色彩検定3級の公式テキスト (https://www.aft.or.jp/pages/official-product-orders) を今回勉強してみました。 なぜエンジニアが色彩検定? デザインは基本的にはデザイン…

Colosoで3DCG(Blender)の講座を受講してみた③

こんにちは、虎の穴ラボ デザイナーのM2です。 現在スキル向上の一環として、VOD型オンライン教育サービス「Coloso」で3DCG(Blender)の講座を受講しています。 前回に引き続き、そちらの進捗と感想を掲載していきます! ⬇︎前回の記事はこちら 第一回torano…

Deno 1.32 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。おっくんです。 去る 2023 年 3 月 23 日に Deno 1.32 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に 変更事項の気になるところを紹介します。 Deno 1.32 Deno 1.32 での変更事項をDeno 1.32 リリースノートを元に確認します。 …

Java 21 までに導入される Project Amber の新文法のおさらい

こんにちは。虎の穴ラボ S.A です。 つい先日 Java 20 がリリースされました。 新しい構文やAPIの変更などの Java の変更はJEP(JDK Enhancement-Proposal)と呼ばれる提案で管理されており、 今回のリリースでも7つのJEPの変更内容が導入されました。 さっそ…

API デザイン・パターン を読んで思う、指針としてのベストプラクティスの重要性

みなさんこんにちは。 冷蔵庫を大きいものに買い換えたら、野菜の消費が増えました。おっくんです。 今回は、JJ Geewax 著、松田晃一 訳『API デザイン・パターン』を読みましたので、こちらの感想を共有していきたいと思います。 book.mynavi.jp 基本情報 …

普通のWebエンジニアが『SRE サイトリライアビリティエンジニアリング』を読んで学びたかったことと学んだこと

みなさんこんにちは。 虎の穴ラボのY.Fです。今回の記事は久しぶりの書評になります。 筆者は普段、虎の穴ラボの中の、アーキテクトチームと言うチームで働いています。現状のアーキテクトチームのお仕事としては、 虎の穴ラボの技術ブランディング 新規シス…