虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

Java 21 までに導入される Project Amber の新文法のおさらい

こんにちは。虎の穴ラボ S.A です。 つい先日 Java 20 がリリースされました。 新しい構文やAPIの変更などの Java の変更はJEP(JDK Enhancement-Proposal)と呼ばれる提案で管理されており、 今回のリリースでも7つのJEPの変更内容が導入されました。 さっそ…

API デザイン・パターン を読んで思う、指針としてのベストプラクティスの重要性

みなさんこんにちは。 冷蔵庫を大きいものに買い換えたら、野菜の消費が増えました。おっくんです。 今回は、JJ Geewax 著、松田晃一 訳『API デザイン・パターン』を読みましたので、こちらの感想を共有していきたいと思います。 book.mynavi.jp 基本情報 …

普通のWebエンジニアが『SRE サイトリライアビリティエンジニアリング』を読んで学びたかったことと学んだこと

みなさんこんにちは。 虎の穴ラボのY.Fです。今回の記事は久しぶりの書評になります。 筆者は普段、虎の穴ラボの中の、アーキテクトチームと言うチームで働いています。現状のアーキテクトチームのお仕事としては、 虎の穴ラボの技術ブランディング 新規シス…

Open Source Conference 2023 Online/Springにスポンサー参加しました!

こんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 3/10〜3/11に実施された「Open Source Conference 2023 Online/Spring」にスポンサーとして参加し、登壇いたしましたのでレポートを公開します。 event.ospn.jp 登壇内容:とらのあなラボのOSSへの取り組み

ワーケーション活用LT会で出たワーケーションの良い点や注意すべきことをまとめてみました

はじめに みなさんこんにちは。 今回の記事では、2月28日に開催された「ワーケーション活用LT会」での発表内容を紹介します。ゲストにBIGLOBEの縄手様を迎え、発表者4名によるメリット/デメリットを交えたワーケーションのお話をしていただきました。本ブロ…

上場企業から虎の穴ラボへ転職したワケ

はじめまして、Fantiaでマネージャーをしております中村と申します。 この度、渋谷区のとあるベンチャー企業を辞め、2022年11月に虎の穴ラボへ入社いたしました。 その際に私自身が考えていたことや、なぜ虎の穴ラボへ入社したのか、などを今回お話しさせて…

Deno 1.31 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。おっくんです。 去る 2023 年 2 月 24 日に Deno 1.31 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に 変更事項の気になるところを紹介します。 Deno 1.31 Deno 1.31 での変更事項をDeno 1.31 リリースノートを元に確認します。 …

Colosoで3DCG(Blender)の講座を受講してみた②

こんにちは、虎の穴ラボ デザイナーのM2です。 現在スキル向上の一環として、VOD型オンライン教育サービス「Coloso」で3DCG(Blender)の講座を受講しています。 前回に引き続き、そちらの進捗と感想を掲載していきます! ⬇︎前回の記事はこちら toranoana-la…

【WebAssembly連載第五回】WASIを触ってみようその1

本記事は「WebAssembly連載」の第五回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 前回の記事では、WebAssemblyのポータビリティを活かして、サーバーサイド、フロントエンド共通のライブラリでマークダウンエディタを作ってみました。 toranoa…

【Java】Windows 向けJRE同梱アプリケーションを作る

こんにちは。虎の穴ラボのS.Aです。 今回はJavaで作成したアプリケーションをWindows向けに実行可能な状態で配布する方法についてご紹介します。 近年アプリの主流は、WEBアプリになり、デスクトップアプリを作成する機会は減ってきているとは思いますが、 …

Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 5 ( QStash を使ったスケジュール実行)

皆さん、こんにちは。 冷蔵庫を買い換えました。以前より容量を倍にしたら部屋での存在感がすごいです。おっくんです。 今回は、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」企画の 5回目として、upstash QStash を使用したスケジュール実行…

【JavaScript】Deno についてのLT会 toranoana.deno #11 を開催しました【TypeScript】

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのy.fです。 2023年 2月 15日 (水) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #11』を開催しました。 yumenosora.connpass.com

Deno 1.30 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。 年始に届いたお届け物により、自宅のドンオニタイジンが座るようになりました。おっくんです。 去る 2023 年 1 月 26 日に Deno 1.30 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に 変更事項の気になるところを紹介します。 De…

Colosoで3DCG(Blender)の講座を受講してみた

こんにちは、虎の穴ラボ デザイナーのM2です。 現在スキル向上の一環として、VOD型オンライン教育サービス「Coloso」で3DCG(Blender)の講座を受講しています。 今回からそちらの進捗と感想を全3回にわたり掲載していきますので、どうぞよろしくお願いしま…

Deno 1.29 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。おっくんです。 去る 2022 年 12 月 14 日に Deno 1.29 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に 変更事項の気になるところを紹介します。 Deno 1.29 Deno 1.29 での変更事項をDeno 1.29 リリースノートを元に確認します。…

「猫 ×リモートワーク」エピソード紹介 #1

こんにちは。「犬派?猫派?」と聞かれた場合に、「どちらかといえば猫派」と答えてしまう大場です。 虎の穴ラボがフルリモートワークに移行してから暫く経ちますが、 段々とお家で猫を飼っているメンバーが増えてきたように感じます。 日常的に朝会やミーテ…

Deno 1.28 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。おっくんです。 去る 2022 年 11 月 14 日に Deno 1.28 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に変更事項の気になるところを紹介します。 Deno 1.28 Deno 1.28 での変更事項をDeno 1.28 リリースノートを元に確認します。 …

Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 4 (upstashの導入とデプロイ)

皆さん、こんにちは。 デザイアグランプリの虜、おっくんです。 今回は、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」企画の 4 回目として、upstash redis の導入と自動デプロイに取り組みます。 前回記事はこちら toranoana-lab.hatenablog.…

【WebAssembly連載第四回】WebAssemblyでフロントエンドでもサーバーサイドでも動くマークダウンライブラリを作る

本記事は「WebAssembly連載」の第三回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 前回、前々回記事では、web-sysやjs-sysを使ってWebAssemblyでWeb APIを使う方法を紹介しました。 toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、より具体的にWebAssem…

(書籍レビュー)大企業のWebサイトの脆弱性発見事例が学べる「リアルワールドバグハンティング」

あけましておめでとうございます。CTOの野田です。 オライリー社の「リアルワールドバグハンティング」(https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119212/)を読みましたのでその感想になります。 本を読んだきっかけ この本は発売されたのが2020年09月と発売…

【WebAssembly連載第三回】改めてwasm-bindgenを使ってWebAssemblyでのJavaScript APIを操作してみる

本記事は「WebAssembly連載」の第三回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 前回記事では、web-sysを使ってWebAssemblyでDOM APIを利用する方法について紹介しました。 toranoana-lab.hatenablog.com 今回は、もう一つの関連クレートであ…

Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase その 3 (投稿の登録 - バリデーションとサニタイズ)

皆さん、こんにちは。 年末最後の大きなお買い物は布団乾燥機でした。おっくんです。 今回は、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」企画の 3 回目として、前回に引き続き掲示板への投稿の登録本体の実装を行うとともに、バリデーショ…

虎の穴ラボというエンジニア組織が1年間でどう変化したか 1年間振り返り

こんにちは、虎の穴ラボの松尾です。虎の穴ラボでエンジニアリングマネージャーをしています。 この記事は 虎の穴ラボのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita 25日目の記事です。 前回に引き続きアンカーを担当させていただくことになりました。本日ま…

SwitchBotで部屋の温度を自動管理してみた

こんにちは! 虎の穴ラボのS.Sです。 本記事は 虎の穴ラボのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita 24日目の記事です。 昨日は磯江さんによる「Deno向けWebフレームワーク「Fresh」入門」が投稿されました。 明日は松尾さんによる「虎の穴ラボというエ…

Deno向けWebフレームワーク「Fresh」入門

こんにちは、虎の穴ラボの磯江です。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」23日目の記事です。 昨日ははっとりさんによる「JavaScriptのMinifyについて - terser を使ってみよう」が投稿されました。 明日はS.Sさんによる「SwitchBotで部屋の温度…

JavaScriptのMinifyについて - terser を使ってみよう

こんにちは、虎の穴ラボのはっとりです。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」22日目の記事です。 昨日は辻村さんによる「RailsでMariaDBのCHECK制約を試行してみた話」が投稿されました。 明日は磯江さんによる「Deno向けWebフレームワーク「Fre…

RailsでMariaDBのCHECK制約を試行してみた話

こんにちは、虎の穴ラボの辻村です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022の21日目の記事になります。 昨日20日目は、H.Y.さんによる「水槽の水替え時期を教えてくれる仕組みを作った。」が投稿されています。 明日22日目は、はっとりさんによる「JavaS…

【JavaScript】Deno についてのLT会 toranoana.deno #10 を開催しました【TypeScript】

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。 2022年 12月 14日 (水) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #10』を開催しました。 yumenosora.connpass.com

水槽の水替え時期を教えてくれる仕組みを作った。

こんにちは、虎の穴ラボのH.Y.です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022の20日目の記事になります。 昨日19日目はT.K.さんによる「とらラボ雑談タイム「リモートコミュニケーション」の現在」が投稿されています。 明日21日目は辻村さんによる「Rails…

とらラボ雑談タイム「リモートコミュニケーション」の現在

こんにちは、虎の穴ラボのT.K.です。 この記事は「虎の穴ラボ Advent Calendar 2022」19日目の記事です。 昨日は山田さんによる「はじめてのPrometheus」が投稿されました。 明日はH.Y.さんによる「水槽の水替え時期を教えて くれる仕組みを作った。」が投稿…