虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

Colosoで3DCG(Blender)の講座を受講してみた③

こんにちは、虎の穴ラボ デザイナーのM2です。
現在スキル向上の一環として、VOD型オンライン教育サービス「Coloso」で3DCG(Blender)の講座を受講しています。
前回に引き続き、そちらの進捗と感想を掲載していきます!

⬇︎前回の記事はこちら
第一回toranoana-lab.hatenablog.com 第二回toranoana-lab.hatenablog.com

目次

前回までのおさらい

第一回では「Blenderで0から始める3DCG : モデリングからアニメーションまで(へもBlend先生)」の講座でBlenderの基礎を習得し、
第二回では「Blenderを活用した楽しい3Dキャラクターモデリング(シン・ミンジョン先生)」の講座を通してキャラクターモデリングを学び始めました。
今回は、第二回から作成しているキャラクターの3Dモデルを完成させます!

🔻現在受講中のシン・ミンジョン先生の講座の詳細はこちら(単体) coloso.jp

キャラクターモデリング開始!

顔のモデリング①

引き続きシン・ミンジョン先生の講座の「SECTION 03. 可愛い女の子のキャラクター、メーベル作り」に着手していきます。
まずは前回作成した顔の手直しから…といきたいところですが、作成から日が経っているためスカルプトの感覚を取り戻すべく、一から作業し始めました。
顔は可愛いキャラクター作りにおいて最も重要なパーツ。ポリゴンモデリングよりもっと感覚的な作業になってくるので、楽しい反面、納得するまでずっと弄り回してしまうのでなかなか終わりが見えません…。
実際、全体を通して一番時間がかかったのが顔のモデリングです。
捏ねて捏ねて、捏ね続けることほぼ半日…耳もつけて、やっと顔のベースが完成しました!
こうして見比べてみると、かなり自然な見た目になったのではないでしょうか!?
前回作成した顔はなんだか仮面のようですね…。
それぞれの機能に関する丁寧なレクチャのおかげで、凹凸を表現したい・滑らかにしたい・強調したい など表現したい形を作るための手の動かし方が着実に身についてくるのが分かります。
完璧にお手本通りとはいきませんが、先生のレクチャーを一つ一つ実践していくうちに、前回よりも丸くて可愛らしい顔の完成形がどんどん見えてきて感動しました!

顔のモデリング②

続いて作成した顔のベースに眉毛とまつ毛をつけて、よりキャラクターの個性を出していきます。
やり方はぜひ講座を受講して見ていただきたいのですが…簡単そうに見えて、意外と作り方は単純ではありません!
眉毛とまつ毛がつくと、一気に完成度が増しますね。
ここから度々また微調整していきますが、一旦顔のモデリングが全て終了し、体のモデリングに入っていきます!

体のモデリング

顔に比べると形はシンプルですが、シルエットや肉感など先生の細やかなこだわりを感じる作業工程に感服しました。 モデリングの方法だけでなく、先生が普段どのようなことを考えながら作業しているのかが分かるのがこの講座の魅力だと思います。

髪のモデリング

いよいよモデリングの工程も大詰め!の制作に入っていきます。
※今回は比較的作りやすい形ですが、今後の講座ではさらにリアルな細かいヘアスタイルの作り方も学ぶことが出来ます。
髪のベースを作ったら、カチューシャや頭のてっぺんの毛を追加し…
再度全体のパーツを確認しながら微調整を繰り返し…
ようやくモデリング終了です!

マテリアル設定

ここからは楽しいマテリアル設定(色付けやテクスチャ)!
今までのようにただ色を指定するだけでなく、3Dモデルに直接ペイントする方法や、一手間加えた自然な瞳の作り方を学んでいきます。
色があるのと無いのとではやはり見栄えが違いますね…!
こちらの工程も納得がいくまで何度も微調整しながら、お手本のような魅力的なキャラクターになるよう仕上げていきます。

ライティング設定

キャラクターが完成したので、最後にライティング設定を行なっていきます。
ライトの有無でこんなにも印象が変わりました!3Dモデリングは奥が深いですね…。

完成!

可愛い!!!!自分で作ったとは思えないクオリティで嬉しいです。

シン・ミンジョン先生の講座では、この後キャラクターのポージングや表情の付け方、さらにクオリティアップする方法も学ぶことが出来ます。
初心者でも可愛いキャラクターモデルが作れる様々な極意が詰まっていますので、ぜひ受講してみてください!

最後に

全3回でお届けしてきました、「Colosoで3DCG(Blender)の講座を受講してみた」。
右も左も分からないまま初めて触れたBlenderにも、初心者に優しく分かりやすい講座のおかげでかなり慣れてきました。
今回学んだ内容を復習しながら、応用的なことが出来るようになるまで引き続き励みます!
へもBlend先生、シン・ミンジョン先生、素晴らしいレクチャー動画をありがとうございました。

🔻今回受講した「Blenderで完成する3Dキャラクター制作Class」はこちら coloso.jp

P.S.

採用

虎の穴では一緒に働く仲間を募集中です!
この記事を読んで、興味を持っていただけた方はぜひ弊社の採用情報をご覧下さい。
yumenosora.co.jp