虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

SCRUM MASTER THE BOOK を読みました

f:id:toranoana-lab:20200930171814j:plain こんにちは、大場です。

先月の8月頭からスクラムマスターとして、1週間スプリントでスクラム開発に挑戦中です!

スクラムマスターに任命されて約1ヶ月経過し、スクラムマスターに関する書籍がないかを探していたところ、 ちょうど良いタイミングで『SCRUM MASTER THE BOOK』が発売されたので、迷わず購入しました。

書籍情報

  • タイトル:SCRUM MASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意
  • 発行:2020/9/9
  • 著者:Zuzana Shocova
  • 訳者:大友 聡之、川口 恭伸、細澤 あゆみ、松元 健、山田 悦朗、梶原 成親、秋元 利春、稲野 和秀、中村 知成

www.shoeisha.co.jp

どんな内容?

本書は、The Great ScrumMaster #ScrumMasterWay の日本語訳本になります。

原題にも含まれる、#スクラムマスター道(#ScrumMasterWay)というのは、著者のズザナ・ショコバさんが15年以上のスクラム経験から導きだされた、

優れたスクラムマスターになるやり方を指しています。

第1章「スクラムマスターの役割と責務」

スクラムマスターの基本的な責任について説明されています。 この章でスクラムマスターがやるべきことを定義しています。

第2章「心理状態モデル」

スクラムマスターが日々直面する状況に対処するため、どのアプローチを使うか決める際に役立つモデルを紹介しています。 具体的にはスクラムマスターとるべき大きく4つのアプローチ方法を紹介し、簡単な例をあげて、どのアプローチを行うべきかが示されています。

  • ティーチングとメンタリング
  • 障害物の除去
  • ファシリテーション
  • コーチング

第3章「スクラムマスター道」

#スクラムマスター道の概念を紹介しています。

最初にいくつか読者に向けて簡単な質問があり、その回答によって自分のレベルを測る事ができます。 スクラムマスターのレベルを3段階で計測できるということで、私もやってみたのですが、レベル1や2といった結果でした。

また、この章ではクネビンフレームワークという状況・問題を大きく4つの領域に分類するフレームワークを紹介されています。 クネビンフレームワークについては軽く紹介されているだけでしたので、詳しく知りたい方は別途調べる必要があります。

第4章「メタスキルとコンピタンス」

ここでのメタスキルとは、ある状況において取る態度、考え方、スタンスを示します。 スクラムマスターが持つべきメタスキルとコアコンピタンス(能力)を紹介し、どうやったら偉大なスクラムマスターになれるかを紹介しています。

第5章「チームを構成する」

ここでは、チームビルディングの理論をアジャイルに当てはめて紹介しています。 例えば、アジャイルを取り入れたチームにタックマンモデルを当てはめて、遭遇しうる状態とそこで取るべきスクラムマスターの行動を紹介しています。 いまの私達のチームの状態を当てはめてみると統一期と混乱期の間に該当しそうなので、そのときに取るべき行動は第2章で紹介したファシリテーションとコーチングになりました。

第6章「変化を実装する」

変化の実装とその原動力について記載されています。ここでは、アジャイルの車輪という変化のタイミングや理由が正しいか判断するのに役立つエクササイズが紹介されています。 アジャイルの車輪という手法は初めて知ったのですが、円グラフを用いて手軽に分析できるのでやってみたいなと思いました。 ※ただし、本書に載っている分析項目を、そのまま適用しにくいと感じたのでアレンジしても良さそうです。

第7章「スクラムマスターの道具箱」

スクラムマスターとして使えるツールを紹介しています。 アジャイルにおける守破離の考え方から、ITパスポート試験で見たようなフィッシュボーン分析、インパクトマッピングなどが紹介されています。

第8章「私は信じています」

著者からのメッセージが記載されています。 アジャイル開発で困ったといった場合は、ぜひ私の研修に起こしくださいと温かいメッセージが多く記されています。 (しかし、プラハは少し遠いです。)

印象に残った箇所

7章スクラムマスターの道具箱の一つのツールとして、ポジティブさが示されていたことです。

ポジティブさを高める方法としてスプリントレトロスペクティブを使いましょう。 とあるのですが、実際にスプリントの後にスプリントレトロスペクティブを実施すると、良かった点よりも問題点の方が多くなりがちです。

実際に毎週行っているスプリントレトロスペクティブでは、ポジティブさという道具を使ってこなかったこともあり、 問題点を洗い出し解決策を決めておしまいの反省会みたいになっています。

スプリントレトロスペクティブでポジティブさを発揮するには、 「前のスプリントで笑顔にしたのは何だったか」「問題点の側面の明るい面を見る」といったところに意識を向けると良いとアドバイスがあります。

現在進行形で良かった点があまり出てこない反省会になっているので、ポジティブさを意識し明るい気持ちで終わる振り返り会に改善していきたいです。

こんな方にオススメ!

  • スクラムにあまり詳しくないけど、スクラムマスターに任命された
  • より良いスクラムマスターを目指している

冒頭の方に、’本書ではスクラムのルールと原則は説明しません。アジャイルとスクラムをすでに理解しており、スクラムマスターとしての経験があることを前提としています。' と注意書きがあります。

しかし、日本語訳版である本書では巻末に[日本語版付録 10分でスクラム]と、全くゼロからの状態からスクラムマスターになった人向けに書かれているページもありますので、 スクラムにあまり詳しくないけど、スクラムマスターに任命された人にも最適かと思います。

もちろん私のように、スクラムマスターに任命されたばかりの駆け出しスクラムマスターにもオススメです。

感想

本書は翻訳本にも関わらずとても読みやすく、スクラムマスターが直面する問題へのアプローチと より優れたスクラムマスターになるための行動が示されている珍しい本です。

現状の分析から入り、分析結果からスクラムマスターはどうアプローチをすればよいか、様々な場面を想定して手広く書かれています。 開発現場は千差万別ですが、スクラムマスターが直面する問題に対する解決の糸口が本書に記されている可能性は高い事と思います。

スクラムマスターに焦点を当てて、ここまで掘り下げた書籍は他に無いと思いますので、 スクラムマスターになったらとりあえず買うべき本として今後地位を確立していく事と予想しています。

優れたスクラムマスターになるためのチャンピオンロードはここにあります。

P.S.

虎の穴ラボ採用説明会

虎の穴ラボ採用説明会を 10/16(金)と10/23(金)の2回 開催します!
今回は主に虎の穴ラボが開発しているサービスである、とらのあな通販とFantiaの2つを分けて、 それぞれ担当のエンジニアがじっくりお話させていただきます。

まだまだ参加可能ですので、興味があるプロダクトがございましたら是非ご参加ください。
connpassにて参加受付中です!

【オンライン】10/16 とらのあな通販エンジニア&マーケター採用説明会 yumenosora.connpass.com

【オンライン】10/23 Fantiaエンジニア&マーケター採用説明会 yumenosora.connpass.com

カジュアル面談

弊社エンジニアと1on1で話せます、カジュアル面談も現在受付中です!こちらも是非ご検討ください。 yumenosora.connpass.com

その他採用情

虎の穴ラボでの開発に少しでも興味を持っていただけた方は、採用説明会やカジュアル面談という場でもっと深くお話しすることもできます。ぜひお気軽に申し込みいただければ幸いです。
カジュアル面談では虎の穴ラボのエンジニアが、開発プロセスの内容であったり、「今期何見ました?」といったオタクトークから業務の話まで何でもお応えします。

カジュアル面談や採用情報はこちらをご確認ください。
yumenosora.co.jp