虎の穴ラボ技術ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

Deno についてのLT会 toranoana.deno #3 を開催しました

f:id:toranoana-lab:20210818115356j:plain

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。

2021年 12月 2日 (木) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #3』を開催しました。

yumenosora.connpass.com

目的意識

開催にあたっての目的意識としては、次のようなものがありました。

  • 虎の穴ラボにDenoが好きな人がいる
    =>もっとDenoについて知りたい
    =>勉強したことを共有したい
  • 虎の穴ラボでDenoを使っていきたい
    =>社内外に向けたアピール
  • 社外の人の話を聞きたい
    =>虎の穴ラボ社内では知見に限界がある

開催概要

時間 内容 発表者
19:30〜19:35 虎の穴ラボについて 虎の穴ラボ 奥谷
19:35〜19:50 denoのffiでmysql接続 虎の穴ラボ 藤原
19:50〜20:05 Denoを開発するときにめっちゃ効率上げるコマンドを作った カワリミ人形

LT レポート

各LTの内容についてレポートします。

denoのffiでmysql接続 - 虎の穴ラボ 藤原

主催者LT枠です。 Deno 1.13 で登場した ffi(Foreign Function Interface) を使って libmysqlclient を直接使うことを試みるLTでした。

  • FFI とは?
  • Deno のFFIのインターフェース
  • libmysqlclient のインターフェース
  • Ruby では、どの様に FFI を使っているのか?
  • C言語でラップして libmysqlclient を使う
  • Rust なら deno_bindgen でもっと手軽に FFI を使えそう

github.com

www.slideshare.net

FFI は、「FFIをつかってみる」よりも「FFI を使って何を呼び出したいのか?という思考がより大事になると感じました。

Denoを開発するときにめっちゃ効率上げるコマンドを作った - カワリミ人形

zenn.dev

カワリミ人形さんからは、deno-dex のお話をしていただきました。

  • deno run か deno test か編集中のファイルに基づいて、自動的に実行しているコマンド
  • --watchも付けているので、ファイルが編集されると再実行できる
  • importmapなど実行時に依存している設定ファイルも監視して、再実行される
  • clear をつけるとコンソールを一度消去するので、とても見やすい

デモもLT内で行っていただきましたが、非常に使いやすそうだったので次の開発から是非活用させていただこうと思いました。

まとめ

toranoana.deno #3 についてレポートしました。 FFIは、LTでも話されていた imagemagic や ffmpeg といったライブラリ群を使いたいという要請が無いと少々手が出しにくくはありますが、 手段として持っておくと開発の選択肢が大きく広がりそうです。

deno-dex は、直近の開発で是非試してみたいと思っています。 12/4 にカワリミ人形さんが書かれるアドベントカレンダーでも続報があるそうなので、楽しみに待ちます。

qiita.com

次の開催も予定しています。開催の際は、connpassやtwitterでお知らせしますので、興味ありましたらぜひご参加ください。

P.S.

採用情報

■募集職種
yumenosora.co.jp

カジュアル面談も随時開催中です

■お申し込みはこちら!
news.toranoana.jp

■ToraLab.fmスタートしました!

メンバーによるPodcastを配信中!
是非スキマ時間に聞いて頂けると嬉しいです。
anchor.fm

■Twitterもフォローしてくださいね!

ツイッターでも随時情報発信をしています
twitter.com