虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

【とらのあな主催】オタクがKotlinを追うライトニングトークイベント2回目を開催しました! #toralab_lt

こんにちは!虎の穴ラボのいそえです。

6/6(木)に【とらのあな主催】オタクがKotlinを追うライトニングトークイベント2回目を開催しました。 ご参加いただいた方、誠にありがとうございました。

yumenosora.connpass.com

虎の穴ラボでは登壇資料の作成に使える便利なメイドちゃん素材を公開しています!
無料で利用できるのでご活用下さい!

yumenosora.co.jp

それでは今回もイベントの様子をお伝えします

イベント概要

とらのあなのエンジニア部署である「虎の穴ラボ」が主催するライトニングトーク会7回目です。

3/19(火)に開催し好評だった「Kotlin」にテーマを絞ったLT会の2回目になります!

前回のレポートはこちらから! toranoana-lab.hatenablog.com

とらラボメンバー3名がKotlinについてライトニングトークを行いました。

ライトニングトーク

No. テーマ スピーカー
1 Kotlin のコルーチンについて YMD(虎の穴ラボ)
2 サーバサイドKotlinへの入門 Ktor編 いそえ(虎の穴ラボ)
3 ラムダ式でDSL MU(虎の穴ラボ)
4 Kotlin nativeなDBライブラリ Exposedを採用した話 yurano様

※LT資料は以下のリンクをご確認ください

yumenosora.connpass.com

1. Kotlinのコルーチンについて

Kotlinのコルーチンについての紹介です。
用語の説明の後、サンプルコードの紹介と実際の動作を確認しながら解説しました。
動作の確認ができると早く理解する手助けになりますね。

speakerdeck.com f:id:toranoana-lab:20190611155327j:plain

2. サーバサイドKotlinへの入門 Ktor編

Ktorを利用したサーバサイドKotlinの紹介です。
プロジェクト作成から簡単なルーティングやBasic認証の実装をコードサンプルを交えて解説しました。
導入事例の少ないKtorですが、サーバサイドKotlin自体は少しずつ広まっているので 選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか? speakerdeck.com f:id:toranoana-lab:20190611155249j:plain

3. ラムダ式でDSL

レシーバー付きラムダ式を利用して、SQLを出力するDSLを自作する方法を紹介しました。
Kotlinの柔軟な言語仕様による応用性の広さを感じました!
speakerdeck.com f:id:toranoana-lab:20190611155304j:plain

懇親会

ライトニングトークの後は、懇親会を実施しました。
LTの内容について質問したり、Kotlinの情報交換をしたりと盛り上がりました。
短い時間でしたが、とても有意義な時間でした。

最後に

今回もたくさんの方にご参加いただき、本当に嬉しいです。
一般LT枠で発表いただいた方々、本当にありがとうございました。
とらラボメンバー一同、発表者の方々から毎回刺激をいただいています。
Kotlinにテーマを絞ったライトニングトークイベントは 今後も開催したいと思いますので、 次回もぜひご参加ください。
また、まだLTで発表したことないという方、ぜひ発表者としてご参加ください!

P.S.

虎の穴では一緒に働く仲間を絶賛募集中です!
6/13(木)に採用説明会を実施します。ご興味のある方は是非ご参加ください。

yumenosora.connpass.com