虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

いまさらDocker入門(AWS FargateでRails環境をつくる - その1)

こんにちは、虎の穴ラボNSSです。

今まで私は、サーバーレスの勉強の一環として、AWS Lambdaを使ったWebアプリケーションの作成方法を、本ブログやとらラボの同人誌等で紹介してきました。 しかし、サーバーレスに関するサービスはAWS Lambdaだけではなく、他にもたくさんあります。
その中で今回は、AWS Fargate(以下Fargate)を使って、2020年5月時点の最新Rails開発環境をFargateで作って見たいと思います。

...と思っていたのですが、Fargateを利用するには、いくつか前提となる知識が必要になることがわかりました。

前提となる知識は、

  • コンテナ・Dockerの知識
  • Amazon ECR、ECSの知識
  • Fargateの知識

などです。

全てを説明すると長くなってしまうので、何回かに分けて説明していきたいと思います。
何回になるかわかりませんが、最終的にはFargateでRailsのアプリケーションを公開することを目指します。
今回の記事では、第一回としてDockerでRails環境を構築する手順をご紹介したいと思います。

1. AWS Fargateとは

aws.amazon.com

AWS Fargateは、サーバーやクラスターの管理をほとんど必要とせずにコンテナを実行するためのサービスです。
コンテナを実行するサービスなので、前提としてコンテナ・Dockerの知識が必要になるわけです。

2. Dockerとは

Dockerとはコンテナ技術を利用した仮想化技術の一つです。コンテナ上でアプリケーションの開発・実行をするオープンソースソフトウェアです。
2020年5月時点において、「コンテナといえば?→Docker」というくらいメジャーなソフトです。

3. Dockerの設定

早速、Dockerの設定をしていきます。
今回の実行環境は以下の通りです。

実行環境

  • macOS Mojave 10.14.6
  • Docker 19.03.5
  • docker-compose 1.25.2

構築する環境

  • Ruby 2.7
  • Rails 6
  • MySQL 8.0

まず、Dockerをインストールします。
Macであれば、Docker Desktop for MacをインストールすればOKです。
インストールできたら、今回のアプリケーションを作成するディレクトリを任意の場所に作成します。

$ mkdir docker_rails

続いて、各設定ファイルを作成していきます。

Dockerfile

Dockerイメージを作成するための設定ファイルです。
行の先頭の大文字が命令で、続く小文字が引数です。
命令は小文字でも書けますが、区別するために大文字で書くのが通例のようです。

FROM ruby:2.7
RUN curl -sS https://dl.yarnpkg.com/debian/pubkey.gpg | apt-key add - \
    && echo "deb https://dl.yarnpkg.com/debian/ stable main" | tee /etc/apt/sources.list.d/yarn.list
RUN apt-get update -qq \
    && apt-get install -y nodejs yarn \
    && mkdir /docker_rails
WORKDIR /docker_rails
COPY Gemfile /docker_rails/Gemfile
COPY Gemfile.lock /docker_rails/Gemfile.lock
RUN bundle install
COPY . /docker_rails

COPY entrypoint.sh /usr/bin/
RUN chmod +x /usr/bin/entrypoint.sh
ENTRYPOINT ["entrypoint.sh"]
EXPOSE 3000

CMD ["rails", "server", "-b", "0.0.0.0"]

Rails6の特徴として、Webpackerが標準のJavaScriptコンパイラとなったため、
Webpackerをインストールするためのyarn、
yarnをインストールするためのnode.jsをインストールする必要があります。
Dockerfileの記載についてはこちらのDockerfileリファレンスも参照すると理解が深まります。

docs.docker.jp

Gemfile

Railsではおなじみのファイルです。まずはRailsを入れたいだけなので次のように、記載します。

source 'https://rubygems.org'
gem 'rails', '~>6'

Gemfile.lock

この時点では、空のファイルのみ作成します。

空ファイル

entrypoint.sh

コンテナが実行されるたびに起動するシェルです。
server.pidというファイルが存在するとRailsが再起動しないため、削除します。

#!/bin/bash
set -e

rm -f /docker_rails/tmp/pids/server.pid

exec "$@"

docker-compose.yml

Docker Composeは、MySQLやRedisなどのアプリケーションを構成する複数のサービスを一括で定義・実行するツールです。
docker-compose.ymlに、アプリケーションを構成する各サービスを定義することで、 独立したサービスを一斉に実行できます。

version: '3'
services:
  db:
    image: mysql:8.0
    environment:
      MYSQL_ROOT_PASSWORD: password
    ports:
      - '3306:3306'
    command: --default-authentication-plugin=mysql_native_password
    volumes:
      - mysql-data:/var/lib/mysql
  web:
    build: .
    command: bash -c "rm -f tmp/pids/server.pid && bundle exec rails s -p 3000 -b '0.0.0.0'"
    volumes:
      - .:/docker_rails
    ports:
      - "3000:3000"
    depends_on:
      - db
    stdin_open: true
    tty: true
    command: bundle exec rails server -b 0.0.0.0
volumes:
  mysql-data:
    driver: local

4. Dockerイメージの作成

ここまでできたら、次のコマンドを実行してRailsのアプリケーションを新規に生成します。

$ docker-compose run web rails new . --force --no-deps --database=mysql --skip-test --webpacker

docker-compose runで、指定したサービスに対して、コマンドを1回実行できます。

  • --force : ファイルを上書きします
  • --no-deps : リンクした他のサービスを起動しないようにします
  • --database=mysql : DBにMySQLを指定します
  • --skip-test : RailsのデフォルトテストツールMinitestを生成しないようにします
  • --webpacker : Webpackerに対応したアプリケーションを生成します1

続いて次のコマンドを実行して、Dockerイメージを構築します。

$ docker-compose build

5. Dockerコンテナの実行

rails newで生成されたdatabase.ymlを次のように修正します。

  • database.yml
default: &default
  adapter: mysql2
  encoding: utf8mb4
  pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
  username: <%= ENV.fetch("MYSQL_USERNAME", "root") %>
  password: <%= ENV.fetch("MYSQL_PASSWORD", "password") %>
  host: <%= ENV.fetch("MYSQL_HOST", "db") %>

development:
  <<: *default
  database: docker_rails_development

test:
  <<: *default
  database: docker_rails_test

production:
  <<: *default
  database: docker_rails_production
  username: docker_rails
  password: <%= ENV['DOCKER_RAILS_DATABASE_PASSWORD'] %>

修正したら、次のコマンドでデータベースを作成します。

$ docker-compose run web rake db:create

次のコマンドでコンテナの作成・実行します。

$ docker-compose up

docker-compose.ymlで記載したDBとWebアプリケーションのコンテナが順に実行されます。 f:id:toranoana-lab:20200529175945p:plain

localhost:3000にアクセスします。 うまくいっていれば、Railsの画面が表示されています。

f:id:toranoana-lab:20200519143629p:plain

6. まとめ

今回はDockerを使ったRails6+MySQL8.0環境の構築をご紹介しました。
いままでは、新しいアプリケーションを作成するたびに環境構築を考えなければなりませんでしたが、
今回の方法を使えば、一部のファイルをコピー、修正するだけで、
ある程度の環境を構築することができます。
とはいえ、ゴールはFargateにデプロイしてアプリケーションを公開することなので、
引き続き、勉強していきたいと思います。

参考にさせていただいたサイト・記事

docs.docker.com

qiita.com

P.S.

虎の穴ラボでの開発に少しでも興味を持っていただけた方は、採用説明会やカジュアル面談という場でもっと深くお話しすることもできます。ぜひお気軽に申し込みいただければ幸いです。
カジュアル面談では虎の穴ラボのエンジニアが、開発プロセスの内容であったり、「今期何見ました?」といったオタクトークから業務の話まで何でもお応えします。

カジュアル面談や採用情報はこちらをご確認ください。
yumenosora.co.jp

また、毎週火曜、木曜にはTora-Lab Meetup!と称して虎の穴ラボのエンジニア・採用担当とお話できる機会を設けさせていただくことになりました。
虎の穴ラボに興味がある、エンジニアや採用担当に質問したいことがある、などどなたでもご参加下さい。
news.toranoana.jp

6月12日に「【オンライン開催】とらのあな採用説明会 6/12 オタク企業で働くエンジニアの魅力について」を開催します。
とらのあなラボのエンジニアの働き方など説明します。ぜひ奮ってご参加ください。 yumenosora.connpass.com

さらに、弊社では新型コロナウイルス感染症終息後もフルリモートを継続導入することになりました!
prtimes.jp


  1. 今回とあまり関係ありませんが、新規のプロジェクトにReactやVueなどを使用する場合、–webpack=reactなどと設定するようです。