虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

技術エントリ

RailsでMariaDBのCHECK制約を試行してみた話

こんにちは、虎の穴ラボの辻村です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022の21日目の記事になります。 昨日20日目は、H.Y.さんによる「水槽の水替え時期を教えてくれる仕組みを作った。」が投稿されています。 明日22日目は、はっとりさんによる「JavaS…

【JavaScript】Deno についてのLT会 toranoana.deno #10 を開催しました【TypeScript】

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。 2022年 12月 14日 (水) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #10』を開催しました。 yumenosora.connpass.com

はじめてのPrometheus

こんにちは、虎の穴ラボの山田です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022の18日目の記事になります。 昨日17日目はNSSさんによる「Next.js でのWebサイト開発」が投稿されています。 明日19日目はT.K.さんによる「とらラボ雑談タイム「リモートコミュ…

Next.js + AWS Amplifyでユーザー認証画面を実装する

皆さんこんにちは。とらラボのNSSです。 本記事は虎の穴ラボAdvent Calendar 2022-Qiita 17日目の記事です。 16日目はH.Kさんの「レビュー者におすすめ!『読みやすいコードのガイドライン』を読んでの感想」でした。 また、明日18日目は山田さんの「はじめ…

レビュー者におすすめ!『読みやすいコードのガイドライン』を読んでの感想

『読みやすいコードのガイドライン―持続可能なソフトウェア開発のために』の感想。読むことをおすすめする人と、その理由、個人的な感想を記載します。

Fresh(Deno)で 画像投稿サイトを作ってみよう! with Cloudflare x Tora Viewer

本記事は虎の穴ラボAdvent Calendar 2022-Qiita、Deno Advent Calendar 2022の15日目の記事です。 14日目は虎の穴ラボ デザインチーム による「デザインチームが自ら企画&開発に挑戦?!クリエイター向け新サービス「デジタルサインカード」をつくってみた…

デザインチームが自ら企画&開発に挑戦?!クリエイター向け新サービス「デジタルサインカード」をつくってみた

こんにちは、虎の穴ラボのデザインチームです。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 14日目の記事です。 13日目はかなざわさんの「Atlantis + Cloudflare TunnelでTerraformの自動実行環境を導入する」でした。 また、明日15日目はおっくんさ…

Atlantis + Cloudflare TunnelでTerraformの自動実行環境を導入する

こんにちは、虎の穴ラボ インフラエンジニアのかなざわです。 本記事は虎の穴ラボAdvent Calendar 2022-Qiitaの13日目の記事です。 12日目はgodanさんによる「Google Apps Scriptでダンジョンゲームを作る」が投稿されました。 14日目は虎の穴ラボ デザイン…

Google Apps Scriptでダンジョンゲームを作る

こんにちは!!虎の穴ラボ 新規開発チームのgodanです。 本記事は 虎の穴ラボ Advent Calendar 202212日の記事です。 アドベントカレンダーを書いてると年の瀬が迫っているのを実感します。 昨日はT.Mさんで「AWSのコンテナツール、Finchを動かしてみる」で…

AWSのコンテナツール、Finchを動かしてみる

こんにちは。虎の穴ラボのT.M.です。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 11日目の記事です。 10日目はnsdさんの「誰か教えてくれ、アジャイル開発!!」でした。 明日12日目はgodanさんの「GASでゲームを作ろう」です。 先日AWSからオープン…

Go言語で作ったツールについてGitHub Actionsを使って自動でReleaseを作成してみる

こんにちは。10月に入社しました虎の穴ラボの Y.K. です。 この記事は「虎の穴ラボアドベントカレンダー」9日目の記事です。 昨日は大場さんによる「html-ESLint導入に向けて」が投稿されました。 明日はnsdさんによる「誰か教えてくれ、アジャイル開発!!…

HTML-ESLintを試験導入しました

本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 8日目の記事です。 前日はrhさんの「国産ヘッドレスCMS「Newt」を使ってみた」でした。 こんにちは。最近引っ越しを考えている虎の穴ラボの大場です。 先日、とらのあな通販開発チームの開発環境にHTML用の…

国産ヘッドレスCMS「Newt」を使ってみた

こんにちは。虎の穴ラボのrhです。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 7日目の記事です。 6日目はH.Hさんの「コードを一切書かずにChromeとPuppeteerで動作テストを行えるか試してみた」でした。 今回は巷で話題のヘッドレスCMSである「Newt…

コードを一切書かずにChromeとPuppeteerで動作テストを行えるか試してみた

こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 6日目の記事です。 5日目はhk220さんの「GoogleSitesをMarkdownに変換するChrome拡張を作ってみた」でした。 また、明日7日目はrhさんの「国産ヘッドレスCMS「Newt」を…

GoogleSitesをMarkdownに変換するChrome拡張機能を作ってみた

こんにちは、虎の穴ラボ インフラエンジニアのhk220です。 今回は、「GoogleSitesをMarkdownに変換するChrome拡張機能を作ってみた」と題して、Google SitesのページをMarkdown記法に変換する作業をアシストするChrome拡張機能「GoogleSitesToMarkdown」につ…

UnityでWebGL出力してみよう

こんにちは。虎の穴ラボのMです。 本記事は虎の穴ラボ Advent Calendar 2022 - Qiita 2日目の記事です。 1日目はY.Fさんの「虎の穴ラボブログの3年間の歴史と実施してきた改善を紹介します!」でした。 今回は、UnityでWebGL出力に挑戦してみたので、その手…

【WebAssembly連載第二回】改めてwasm-bindgenを使ってWebAssemblyでのDOM操作してみる

本記事は「WebAssembly連載」の第2回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 結構昔の記事ですが、以下のような記事を出していました。 toranoana-lab.hatenablog.com この記事では、WebAssemblyでブロック崩しを作ることを主眼に、各ツー…

Deno 1.27 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。年末寒い中の大掃除を回避したく、早めに少し大掛かりな掃除をはじめました、おっくんです。 去る 2022 年 10 月 27 日に Deno 1.27 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に変更事項の気になるところを紹介します。 Deno …

【JavaScript】Deno についてのLT会 toranoana.deno #9 を開催しました【TypeScript】

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのY.Fです。 2022年 10月 19日 (水) に Deno についてのLT会 『toranoana.deno #9』を開催しました。 yumenosora.connpass.com

Googleのソフトウェアエンジニアリングを読んだ感想

こんにちは。虎の穴ラボのS.Sです。 今回は、オライリー・ジャパン発行の「Googleのソフトウェアエンジニアリング」を読みましたので、今回は途中の8章(全25章)までの中で、特に印象に残った部分の紹介と読んだ感想を述べたいと思います。

KPI分解は、『KDI』まで分解しよう! - 「鬼速PDCA」書評

こんばんは。とらラボディレクター兼マーケターのいわみーです。 とらラボは自社プロダクト開発のエンジニアリング企業ですが、自社プロダクトを抱えているディレクター、マーケターに取って切っても切り離せないのがプロダクトの採算 ≒ 利益 じゃないでしょ…

ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ「ToraViewer」を公開しました

こんにちは。虎の穴ラボのはっとりです。 ブラウザ用漫画ビューアーライブラリ 「 ToraViewer 」 を公開したので紹介したいと思います。 www.npmjs.com github.com はじめに この記事では、ToraViewerの利用方法とToraViewerが利用している技術についてを紹…

入門WebAssemblyを読んだ感想〜Web開発者が低レイヤに入門する一冊としてもおすすめ〜

本記事は「WebAssembly連載」の第一回目の記事です。 皆さんこんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 今回の記事では、入門WebAssemblyを読んだ感想を書いてみたいと思います。 WebAssembly自体は以前も記事を書いていますので、そちらもぜひお読みください。 tor…

【TypeScript】Deno で匿名掲示板を作ろう! with upstash & supabase その 1 (環境構築と、簡単なアプリケーション)

皆さんこんにちは、「ぼっち・ざ・ろっく」の PV にやられました。期待しか有りません。 おっくんです。 今回の投稿から、「Deno で掲示板サイトを作ろう! with upstash & supabase」 と題して、数回に分けて必要な要素を分解しながら、実際に匿名掲示板の…

今すぐ読むべき万人におすすめできる本「エンジニアリングマネージャーのしごと」

CTOの野田です。 今やっている全ての仕事を止めてでも読むべき本(orメンバーに読んでもらいたい本)というのはたまにあり、それがコーディングに関してはリーダブルコードだったりしたのですがマネジメントに関しての決定版が出たと個人的に思っています。…

Deno 1.24 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。おっくんです。 去る 2022 年 7 月 21 日に Deno 1.24 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に 変更事項の気になるところを紹介します。 Deno 1.24 型チェックと、エミッション性能の向上 unhandledrejection イベントの…

チームを円滑に回せ!リモートワークでの情報開示のススメ

この記事は虎の穴ラボ・夏のブログ企画の一環として、「マネジメント」について記載しています。 この記事で言いたいことは「こまめな情報開示」を行い「自分だけが持っている情報を少なくしよう」ということです。

Trelloを使った自動タスク管理

こんにちは。虎の穴ラボのH.Hです。 この記事は「虎の穴ラボ夏のアドベントカレンダー」22日目の記事です。 21日目はnsdさんによる「スプリントレトロスペクティブの話~ふりかえってみよう~」が投稿されました。 toranoana-lab.hatenablog.com 23日目はH.K…

Deno 1.23 へのアップデートと変更事項まとめ

皆さんこんにちは。 最近は、ドンオニタイジン に見守られて仕事しています。 おっくんです。 去る 2022 年 6 月 16 日に Deno 1.23 がリリースされました。 今回も、リリースノートを参考に 変更事項の気になるところを紹介します。 Deno 1.23 Deno 1.23 で…

VSCode の拡張機能を作成する

こんにちは。虎の穴ラボのサカガミです。 この記事は「虎の穴ラボ夏のアドベントカレンダー」20日目の記事です。 19日目は山田さんによる「監視ツールPrometheusのエクスポーターを自作してAWSのコスト監視を試してみました」が投稿されました。 21日目はnsd…