虎の穴開発室ブログ

虎の穴ラボ株式会社所属のエンジニアが書く技術ブログです

MENU

2020-01-01から1年間の記事一覧

【書評】「Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち 」を読んで

こんにちは、虎の穴ラボの山田です。 先ごろ札幌に引越しをしたのですが(今は地方勤務をしています)、その少し前に書店に伺った際、ラムダノートの新刊を見つけて購入をしました。今回はその本の書評になります。 書籍情報 どんな内容? 第1章 fluct - 広…

地方勤務制度のお知らせ

皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ株式会社、採用担当です。 10月も中旬となり、すっかり秋らしく過ごしやすい季節になりましたね! 秋といえば、皆さま何を連想されますでしょうか。 私は去年行った京都の素敵な景色が忘れられず、あんな素敵な景色を眺めなが…

【美少女に話しかけて品質向上】ラバーダック・デバッグをやってみた

こんにちは、虎の穴ラボnsdと申します。 皆さんはソースコードを書いた際の品質向上ってどのようにしているでしょうか? レビュー、テスト、デバッグ、なぜなに分析、さらにはそれらを内部、外部、対面、机上で実施などなど... 様々な方法があると思いますが…

『ソフトウェア不具合改善手法 ODC分析: 工程の「質」を可視化する』を読んだ感想

こんにちは、 虎の穴ラボのS.Sです。 リモートワークでの運動不足を解消するために、自宅近くのスポーツジムに毎朝通うことにしました。頑張って痩せます! 不具合分析の新たな手法として、ODC分析があります。そのODC分析について書かれた本が先日発売され…

SCRUM MASTER THE BOOK を読みました

こんにちは、大場です。 先月の8月頭からスクラムマスターとして、1週間スプリントでスクラム開発に挑戦中です! スクラムマスターに任命されて約1ヶ月経過し、スクラムマスターに関する書籍がないかを探していたところ、 ちょうど良いタイミングで『SCRUM M…

【目指せ、脱初心者】Java入門書に載っていない「Java 次の一歩」

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 今回はJava入門書を一通り熟したけれど、もう一歩先に進みたい人に向けて、Javaの基礎的な文法の中でもプロジェクトで出てきそう かつ 入門書に載っていない内容をピックアップして少しまとめてみました。

ブログ機能を簡単に作れるquill.jsについて

皆さんこんにちは。とらのあなラボのY.Fです。 今回は、いわゆるWYSIWYGエディタを簡単に実装できるquill.jsというライブラリについて紹介してみたいと思います。 ついでにVue.jsと組み合わせて使ってみます。 quilljs.com

『行動を変えるデザイン』を読んだ感想

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 オライリー書評シリーズは、今回で第8弾になります。 (前回の書評はこちら) toranoana-lab.hatenablog.com その他のオライリー書評はこちらになります。 今回の記事では、2020年6月のオライリー定期購読で届いた、…

Software Design 2020 年 9 月号 あなたはどこから学ぶ[ステップアップ式]Vue.js 講座 JavaScript フレームワークの潮流がわかる を読みました

みなさん、こんにちは。 半年以上待ち続けた 3D プリンタが届いたので、最近の週末は 3DCAD ソフトばかり触ってるおっくんです。 今回は、Software Design 2020 年 9 月 号の感想を共有していきたいと思います。 虎の穴ラボでは、福利厚生として技術書の購入…

Vue.js初心者でも書ける!ゼロから始めるVuexのテスト入門編その1(vue-test-utils)

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。今年の7月からラボのマーケチームに加わったY.I.です。 好きな作品は「ゆるキャン△」です。お盆休みには「ゆるキャン△」舞台の富士山周辺でキャンプツーリングをしてきました。 ゆるキャン△に関しては熟知している私で…

「エンジニアの働き方調査」の結果発表!

皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 いつの間にやら、夏のピークが去りつつある9月になりましたね! 皆さまにとって今年の夏はいかがでしたか? テレワークであることが一番大きな理由かと思いますが、あまり日焼けをしない夏だったというのが…

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 【増補改訂版】の紹介

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK こんにちは、大場です。 最近はスタンディングデスクに憧れて立ちスタイルで開発作業を行っています。 日中眠くなりにくかったり、MTGの際に声が出しやすい等、メリットのほうが多いなと感じています。 さて、今回はアジャイル開発…

虎の穴ラボの新規参入メンバー研修【通販チーム】

こんにちは、虎の穴ラボの磯江です。 虎の穴ラボでは、新規参入メンバーへの研修を約1ヶ月実施しています。 虎の穴ラボはフルリモート勤務を実施しているため、研修もリモートで行っています。 今回は、通販チームでの研修内容を紹介します。

「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」を読んだ感想

こんにちは、 虎の穴ラボのS.Sです。 リモートワークで、在宅の時間が増えたので熱帯魚を最近飼い始めました。泳ぐ姿が可愛いです。 さて、虎の穴ラボの福利厚生の一つに、年間5万円分の技術書補助があります。 今回はそれを利用しまして、以前から気になっ…

暴動(Riot)を始めよう ~ 「Riot.js で簡単 Web アプリ開発」を読みました ~

みなさんこんにちは。 ずっと見ないふりをしていた自宅のエアコンの故障疑惑を、認めざるをえなくなった虎の穴ラボのおっくんです。 みなさん、熱中症にはお気をつけください。 今回は、桑原 聖仁さん(@kuwahara_jsri)が書かれた、「Riot.js で簡単 Web アプ…

『アジャイル イントロダクション 』書評

アジャイルイントロダクション こんにちは、大場です。 突然ですが、皆さんの現場では、どのようにアジャイル開発を導入しましたか? アジャイル開発の手法を全て取り入れることは難しく、数ある手法の中から取捨選択を繰り返した結果、 組織独自のアジャイ…

『リファクタリング第2版』を読んだ感想

皆さんこんにちは。 虎の穴ラボのY.Fです。 何度か本ブログでも書かれていますが、虎の穴ラボでは福利として年間5万円分の技術書補助が利用できます。 今回は、技術書補助で購入した『リファクタリング 第2版』を読んだので感想を書いてみたいと思います。 …

RailsのJSONシリアライザをActiveModelSerializersからjbに変更してみた

こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 ちょっと前まではJavaを書いていましたが、最近はRuby on Railsでアプリケーションの開発を行っています。 Railsアプリケーションの性能改善の一環として、JSONシリアライザを「ActiveModelSerializers」から「jb」に切り…

移住支援金について調べてみました

はじめに こんにちは。虎の穴ラボの辻村です。 このブログ上では初めてとなりますので、軽く自己紹介の方を。 入社2年目となります。 [担当]通販→とらのあなKEEPER、とらのあなクラフトなど [前職]受託開発やSESやってました。 [言語]主にJava、Ruby ある日 …

DockerでNginx+Puma環境の構築(AWS FargateでRails環境をつくる - その2)

こんにちは、虎の穴ラボNSSです。 前回「いまさらDocker入門(AWS FargateでRails環境をつくる - その1)」という記事をご紹介しました。 多くの方に読んでいただいたようで大変嬉しかったです。 今回こそは、Fargateを利用してDockerコンテナをデプロイする…

バーコード を読めるようになりたかったので ~ Shape Detection API を使ってみる~

皆さん、こんにちは。 とらのあなラボのおっくんです。 「バーコードを見れば、なんとなくは読める」となんてことを言う友人がいます。 詳しく聞くと、すべてではないけれど一次元バーコードであれば目で見てなんとなく読めるんだそうです。 言うからには「…

地方勤務制度、導入しました!

皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当でございます。 8月に入り、一気に気温も上がって夏らしくなりましたね! 北海道出身という事が関係するのかは分かりませんが、私は暑いのが苦手ですっかり夏バテを感じているのですが、皆さまはいかがでしょうか。…

『More Effective Agile』を読んでみた感想

みなさん、こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 今回は『More Effective Agile "ソフトウェアリーダー"になるための28の道標』を読んだ感想をお伝えします。 どんな本? タイトルの通り、より効果的なアジャイル開発を実現するための本になっています。 リー…

【虎の穴ラボ主催】オンライン座談会を開催しました!!【リモートワークの本音】

リモートワークの本音 みなさん、こんにちは。虎の穴ラボのおおばです。 近頃暑い日が続いておりますね。 最近は家の冷蔵庫から取り出したキンキンに冷えたアイスを食べ、内側から身体を冷やすことで暑さ対策を行っています。 リモートワークだと人目を憚ら…

RustでGraphQLやってみるその3(関連付けされたデータを扱う)

皆さんこんにちは、虎の穴ラボのY.Fです。 GraphQLシリーズとして連載してる記事の4つめの記事になります。(本エントリー2回+番外編1回) 前回までの記事はこちら (前回の記事) toranoana-lab.hatenablog.com (番外編) toranoana-lab.hatenablog.com さて、今…

Web NFCを試してみました 〜 動作確認とアプリケーション作成 〜

皆さんいかがお過ごしですか?ラボのおっくんです。 気温が高い時期になってきました。室内にいても気が付くと脱水から熱中症になることもあるそうですので、お気を付けください。 今回は、Web NFC を試してみましたので、そちらをレポートします。 最終的に…

Pony言語を触ってみよう前編

こんにちは。虎の穴ラボのY.Fです。 突然ですが、自分の趣味の一つとしてマイナーな言語やフレームワークに触るというのを持っていたりします。 その一環として、今回はPonyと呼ばれるプログラミング言語について紹介して見たいと思います。 ドキュメントは…

JavaでPuzzler!!

みなさん、こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 今回はJavaでPuzzlerというものを作ってみたいと思います。 Puzzlerとは? Puzzlerという言葉自体は「難問」という意味を持っています。 もともとJavaのカンファレンスで言語仕様や見落としがちな点を解説する…

ボタンで閉じられる jQueryツールチップの作り方

こんにちは!そろそろ推しのアイドルのライブが恋しくなってきた、虎の穴ラボのS.Sです。 jQueryを使って簡単にツールチップを実装することが出来ますが、これに一手間加えて、ボタンで開閉ができるツールチップを作ってみましたので、今回はその作り方をご…

リモートワークを開始して4か月が経過したので、メンバーにアンケートをとってみた!

皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 雨が続き、梅雨らしさを肌で感じますね。 気温が30度を越える日も出てきたので、家に居たとしても水分補給はしっかり行わないといけませんね。 体調には気を付けましょう! リモートワークアンケート リモー…